夏山! 荒川三山&赤石岳縦走③ | paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

登山とキャンプと写真が好きなアフォアフォマンブログです(・∀・)ニヤニヤ

9時5分


ようやく登山開始。。


つっても椹島から登山口に行くまでに

またちょっとだけ歩く λ...λ............


それでも臨時便が30分早く出てくれたおかげで準備の時間が稼げた。


YAMAPだと千枚小屋まで5時間10分のコースタイム

休憩したりスタートが遅い分昼飯も食べなきゃいけなかったり

するから7時間くらいか?って見積もってた、、






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!






椹島を北に向かい右から回り込むように斜面を上がり

さきほどバスが通った砂利道に出る







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



ちょぃと南にもどり

登山口がある滝見橋方面へ



今日は約1500m高度あげるのに、、


なんか、、下ってますけど?

やめてほしーなーw






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!




登山口到着~

ここから千枚小屋目指します~

って、なぜキャイーン?( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!



登山口に入り込むといきなりまた下り、、、(lll´Д`)


どんだけ下げてくれるんだw







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


南アルプスはホント水が豊富

ここは水かかりながら進んできもついい(●´ェ`●)


まだ気温はめちゃめちゃ高くないけど

やっぱり動くと暑いから(*´I`)(´I`*)ンネー







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



さらに進むと吊り橋に出る。。


結構?かなり?揺れるね*  ̄m ̄)



ここから急にゴツゴツした岩尾根にでる


ゆっくり進んではいるつもりだが、、

それでも相棒が付いてこれない、、


どうやらまだバス酔いを引きづってしまってるようで

なんか力が入らないらしい、、

ま、あわてるこたぁ~ないだろ、、と

ボチボチ進む

λ............λ............





paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!




10:50分鉄塔通過、、

千枚小屋まではホント展望の無い我慢の道で

誰のレポ拝見しても見どころが無いし、長いし、辛いって書いてあった、

この鉄塔の場所もすぐあるのかとおもいきや

2時間弱も歩いてやっと、、w

途中になにもないから 撮るものは同じになってくるw

あ、、橋だw あっ鉄塔だw あ、梯子だw

みたいなw





paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


コース中にはいたるところに

ツノコが(●´ェ`●)

ホントいろ~~~~~んな種類が生えてた、、

まさかあんなにいろいろ生えてるなら最初から全部写真撮ってやればよかったw

新種のツノコを探しながら

ダラダラダラダラダラλ............







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


11:35 林道出合

今日が平日ってこともあるだろぉけど

北アルプスのように登山下山がすれ違うことがほとんどないw

ここで数人とすれ違った、、



ここから、小石下まではちょっと勾配の強い登り、、

急登りの時はホントザックの重さがズッシリと感じるw

相棒の調子は上がってこない

工程が長いので無理なペースではバテるので

30分歩いて5分休憩を繰り返した。






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



その登りの途中w


今日一番のでかさwwww

なんぢゃこりゃw

漫画の世界か?w

こんな大きさ初めてみたw

これだけは撮らなあかんだろ。。と









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


小石下まで登りきると

なだらかな道となる

雰囲気もいい感じ

だが、こっからがいっくら歩いてもつかないw

歩けど歩けど 清水平につかないw

相棒もギリのところで頑張ってるのがわかるから

無下にペースもあげられず

だんだん俺も疲れてきた



にしても、、あまりにも予定の時間よりオーバーしすぎてる?

って思ってコースタイムを見直す、、


ん (:D)| ̄|_...?

おかしいw


家で計画した時は山と渓谷社のYAMAPのコースタイムを見て計画した

相棒がその後『山と高原地図』を買ってきて、そっちのほうが細かく登山情報が

載ってるのでそっちをコピーして持ってきた。。

ら。。


その二つ、、コースタイムが全然違うw


YAMAPは
清水平まで2時間35分
千枚小屋まで5時間10分

山と高原地図は
清水平まで3時間40分
千枚小屋まで6時間45分

ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ


どんだけ違うんだw

テント装備を背負ったとしても凄い遅れ様だな、、と
思ってたけど、山と高原地図のほうのタイムで見ると
休憩時間を+すればそれらしい歩行時間になる

これは到着時間を大幅に見直さないとw

加えて相棒が、かなり辛そうになってきた








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



なんとかかんとか、、


13:50 清水平到着


相棒もぐったり感たっぷり、、、


ようやく昼飯予定のポイントに着いた、、


相棒の様子を見て、これまでの進み具合を考えて、、

ちょっとこれはまぢたどり着けるか、、微妙だ。。




ここまで、コースタイム3時間40分のところ

4時間45分かかってここまで来た。

休憩を回数取ったのでそんなに悪いタイムでもないとおもうけど

千枚小屋までのこり 3時間5分のコースタイム。。

ほぼ、、倍、、

これから歩けるのか?

時間的なプレッシャーもある。。

朝6時に出られれば、今はまだ11時

まだまだ焦る時間ぢゃないが

なんせスタートが9時過ぎなため

既に14時。。。


そしてやっぱり 遠くでは雷の音。。

空は真っ白。。


いつ降り出してもおかしくない、、


情報だと、清水平はテン場ではないけど

椹島を遅い時間に出た人達がここで1泊するケースも

あるようだった。。


これはいきなり予備日をここで使うしかないか??

とても倍近い時間をこれから歩けるようには見えない感じだった。。



ここで留まり、1泊して無理なく行くか、、

残りなんとか頑張って千枚小屋までたどりつくか、、

相棒の返事次第だった。。


答えは。。



頑張って小屋まで行く。


と。。


かなりヘロヘロになってたくせにw
以外な答えが返ってきた。

オッシャ。ほんなら気合い入れ直していくぞ。。っと
さっさと昼飯を済まし、


14:35分

再出発


。。


したとたん雨が降り出す。。(lll´Д`)

遠くでは雷が。。

樹林帯の中なんで、、雨は降ってても

そうしたまでむちゃくちゃ落ちてこない。。

どっちみち汗でビタビタなので

とりあえずレインウェアは着ずに歩く、、

今日は稜線にでるわけでもないしね



途中、、

1パーティーが休憩してた

朝同じバスに乗ってた人達だった。。

一人が足を攣って、その後眠気もあり寝させてるんだとか、、


お気をつけて~~

っと先を急ぐ。。


そこからは2人で行くと決めた集中力なのか
バッチリとコースタイムで進み

なんとか18時。。

雨降る中



やっと

18時5分
千枚小屋にたどり着きました



小屋が見えたぞ~~。・゚・(ノД`)・゚・。


ジャスト9時間かかった~(爆)


テント装備でこんなに歩いたことないわww




早速受付をしに小屋に入ると、、

皆さんもぉ夕食中(笑)

俺らどんだけ遅いんだっつーのw

そして売店でCCレモンを発見[茶畑]∀*) ギラッ

もちろん購入しました

アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ


着いちゃえば妙に元気になるのが不思議だよねw



そこからちょっと5分程度かかる

遠いテン場に行きw


テントを設営、、


たっぷり酷使した体をメンテだけすると、、


速攻シュラフに潜り込み、、


もぉ。。

なにもできないのでw

19時半には

( ̄- ̄°) お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..









何時だったかな。。

夢を見てた、、

起きたら、、

テントの中で、、

ぁ。。そっか、俺今、、山に来てるんだw



外を見ると、、★が出てる。。


そうだ俺写真撮りに来たんだよなw

っと

着替えて外に出てみる







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


空には満点の☆だが、、


小屋近辺を散策する時間がなかったので

写真を撮るいい場所が見当たらないw










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



しょうがなく桟橋の上に三脚建てて、

この山に入って初めて見れた富士山












paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



明るくなってきてる。

今日も天気良さそうでよかった

疲れがとれるわけないけど

ここからはきっと絶景が待ってるはず[茶畑]∀*) ギラッ



そんな思いで再び起床時間までシュラフにもぐりこみました













つづく