夏山! 荒川三山&赤石岳縦走② | paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

登山とキャンプと写真が好きなアフォアフォマンブログです(・∀・)ニヤニヤ

~前日~


相棒は仕事で俺は休暇1日目。

昼間のうちに準備を済まし、昼寝もたっぷり、、、しようとしたのに

なぜか1時間ちょいしか寝れずw 遠足前の子供かΣ(゚Д゚;)



夕方になって仕事が終わった相棒から電話、、

自転車が壊れたから押して帰ると、、Σ(゚Д゚;) 


それでも急いで帰ってきて、、なんとか19時半に出発

┌(_Д_┌ )┐))≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡3


我が家から畑薙夏季臨時駐車場までは5時間の予定、、、、トーイナーw


ナビを目的地に設定するも、、

前回書いた、、あの市道?区間だけ絶対通そうとせず、、

超回り道をして、、到着時間が朝の4時とかになってる(lll´Д`)ォィォィ

もし、、その道通れなかったら、睡眠時間無しか?( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!




急いでる理由のもぉ一つが、、ETC、、

なんとか7時55分くらいで高速IN出来て、100㌔間は半額にでけた(●´ェ`●)

ギリギリ~( ̄▽ ̄;A 



最近、中央道や東海北陸自動車道ばっかり使ってて、

東名に乗ってないのもあるかもしれないが、、

やたら交通量は多く感じたなぁ~


1回ファザードたくようなノロノロがあったくらいで、、

順調に相良牧の原を降りて22時過ぎくらいだったか、、


本題の駐車場まで約2時間半~3時間の下道ルート。。


相棒は翌日に備えて寝ていいよ。。と

速攻寝に行った(笑)


やはり基本山道でときどき町に入る感じ、、

山道の運転はしょっちゅうなんで困ることはないが、

やっぱり時間はかかるよね、、、


焦らずに進むと、、

やっと例の市道区間に、、

ナビを見ながら、、ナビに背いていくべきルートに入り込んだ、、

道幅は急激に細くはなるがガードレールもあって走れないことはなさそう、、

通行止めでも無くよかったε-(´▽`) ホッ


でも、、、


怖い(lll´Д`)、、


なにがって、、


落石の後が凄すぎる(lll´Д`)


狭い道中、、いたるとこにコロコロと石が、、


加えて話題のゲリラ豪雨の後か


道路は全部濡れて


場所によっては水路ができてる、、


真っ暗な中、、いつ落石が来てもおかしくない


ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン


『落石注意』って看板、、


こんな状態でどーやって注意せいっちゅーねんw


運ダケダナw


(lll´Д`)こぇ~~~~


って思いながら、、またこの区間が長~~~いので


とりあえずビクビクしながらドンドン進んでると、、


急に道路の真ん中にプチ、でかめの石が、、


( ̄⊥ ̄ノ)ノヌォ なんとかまたげるか、、、と 思ったけどw


ガツ!!!!!!!!!


エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエ


下のどっかにぶち当たった。・゚・(ノД`)・゚・。イテーヨー、、ぁ、オレハイタクナイケドw


ステップワゴンにこの道は辛いかw?


そんなこんなしながら、、、市道の出口が見えたときはホントにε-(´▽`) ホッっとした


もぉ現地についたような気分になった(笑)


。。。。


そのまま突き進むと、、


そろそろ駐車場、、


いきなり通行止めの表示があり、、駐車場の方にしかいけなくなってるので


わかりやすかった


着いてみると、、


車でくるのもこんな時間かかる山深い場所なのに、、


結構な車の量www


こいつらバカだな。。って思ったww


俺もその一人(笑)


でもあのルートが通れたおかげで0時半到着


やっぱり5時間かかった


さーて、、寝ようとして、、


しばらくすると、、、、


相棒がうめき声をあげだした???


どーしたん?


っていっても、、微妙な反応w


しばらくすると、、、


金縛りにあってた、、、と( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!


次に、、何?この音、、、とか言い出すwwww


俺にはな~~~~んも聞こえんけど??ww


変なこと言うから真っ暗な外見るのがおっくうになるぢゃねーかww



でも 空には満天の☆。。♪


不安だけど楽しみ~って思うと、、


せっかく早くついたのに寝られないw


zzzzz


やっと寝付いた2時頃、、


ドアの音がバンバンバンバン、、、


何度も何度もバンバンバンバン


再び目が覚めて、、(;¬_¬)ニャロ~~


携帯の電波も入らないし、、


ウトウトウトウト、、、してたら、、


もぉ朝ゴシゴシ(-_\)(/_-)




paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


5時起床。。

ってか起きてるか寝てるかわからん状態だったけどw


とりあえず青空♪














paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



仮設トイレあります

紙もちゃんと♪












paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


さーて準備します


日差しがすでに暑いかも、、

出発が遅くなるので暑さとの戦いになるか、、、









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



俺のザックは多分今回20kg程度に抑えられたと思うけど

テントが5kgから2kgになったしねw

相棒は絶対15kgくらいあったと思う、、

なんでこんなに重いんだ(;¬_¬)











paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



6時半。。

駐車場を上から、、

まだまだ空きがある。

今日は月曜日なんでほとんどが山に既に入ってる人の車だと思う。










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!





本来ここがバス停で、ここからバスが出てる。

チケットもここで買って、ここで登山届も出すんだろう。




けど。。











paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!




ここまでのルートで道路が崩壊してるらしく


バスがここまで来られない。


一応情報は入ってたので予定通り。

バスの定時は8時だが

臨時便が7時に出たとの情報も見たので

6時半から臨時のバス停

畑薙第一ダムまで20分のアプローチ(lll´Д`)






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



途中崩壊現場を通る。。















paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



今日は7時間くらい歩く予定なのに

20分も余分に歩かされたw


ついた第一ダムは結構いい景色♪














paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



ちょっと離れたところから遠景



ダム沿いに左から順番に並んでます


左端のオバチャン達は直射日光の中、横になって寝てますw

ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!

皆さん臨時便が出ると信じてちょっと早めに到着してますw



結果

7時25分に一台のマイクロバスが

キタ━━━━(゚∀( * )━━━━!!!

マイクロバスを追いかけるように動くオバチャン達www


いあいあ、ここが乗り場だからUターンしてこっちくるだろ(lll´Д`)


案の定、、

運転手に向こうで待ってろと言われてた(爆)(爆)

おもろいな~オバハンw



運転手さんに例のチケット代

一人3000円を支払う

ザックは自分の体の前で持っておくんだけど、、


あかん、、

木曽駒ヶ岳みたいな観光バスぢゃなく、、

マイクロバスだから、、


俺、、

85Lのザックと体が入り、、入れ、、w

狭すぎww

顔を横向けて、、なんとか座れ入れる感じw


補助席まで全員ぎゅうぎゅうで詰めて、、

7時35分


登山口 椹島まで出発( ゚Д゚)/ ダ-!!



ちなみに、


ここから到着まで1時間。。

砂利道

坂道

山道。。



ザックが左右に振られるので

力入れて押さえてないと補助席のオバチャンに

ぶち当たるw



そして相棒は、、

着くころには当然のように











paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



こーなるわなwww



おもいっきり酔ってダウンww


笑える絵だから撮っといたw


ポーズとかでなく、、ホントにこのままですw




しかし椹島いいとこだね~

なによりこの



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


キャンプ場

w( ̄0 ̄)w オオー

広いし、芝が綺麗だし

こりゃ最終日帰りのバスに間に合わなくて

テン泊になっても問題なしだな~w









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



バスが止まった場所のすぐに

椹島ロッヂ受付がある

皆さんベンチで準備、

オバチャン達は一斉に朝ごはん開始w

そっか~朝からのこの補給がオバチャン達の活力の素になるんかな~

山のオバチャンはつおいもんな~~



我らもトイレに行ったり、最終的な準備をして




いざ、、



やっと、、w



登山開始しますw