がんばれニッポン。 | paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

登山とキャンプと写真が好きなアフォアフォマンブログです(・∀・)ニヤニヤ

目を覆う信じられない事態ですね


津波、、怖すぎる、、


自分自身、仕事中に津波到達の報道を聞いても避難なんてこれっぽっちも考えなかった。


現地の人たちも、目の前に波が現れるまで信じられなかったんぢゃないだろぉか、、


車が木の葉のように、、


津波が引けば、、


数百人の遺体、


数千人、万単位の安否不明とか、、


言葉を失う、、  







近代日本史上最悪の事態、、


原発はまだ進行形、、


現地で原発の対応にあたってる自衛隊や作業員たちはホントの意味で命がけ、、


放射能漏れ、、水素爆発の可能性、、そして実際に爆発、、


そんな中で必至な作業してる現場の人達がいるのに


報道キャスターが、あーやれないか、こーはできないのかとか


ヤーヤー言ってるのを聞くとホント腹が立つ、、


現場がどういう仕組みでどういう作業にあたっているのか


情報開示はもちろん正確迅速に報道してもらわないと困るが


現場のことは命がけで知恵を絞って体を張って当たってる人達に


事が起きてしまった今は


任せるしかないだろ。。と思う。


簡単に「被ばく」とかいう言葉で混乱させないで欲しいね、、


もちろん正確な情報を送ってもらって


被災地に役立つ報道をしてもらいたい、、


アメリカなどが勇気づける報道をしてくれるように


被災してる人達を勇気づけ、国民全体でがんばっていこうという気にさせるような


言葉を発して欲しいと思う。。


命がけで頑張ってる人がいるのに


いろんなことの非難は今は聞きたくないわ。。




そして


困ったときはお互い様、、


日本の素晴らしい考え方、


今こそ日本人のいいところ、、


耐え忍んで、力を合わせるときだろう


そして、どう力を貸せるか


そういうことこそ、、報道がどんどん伝えるべきだと思う。





とりあえず今、自分ができること、、今日してきました



被害の度合いからみれば、、塵のような金額ですが、、義捐金を、、


塵も積もらせないと山にならない。


そして


スノーピーク

東北地方太平洋沖地震に伴う災害援助物資提供のお願い



援助物資として、テント×1 シュラフ×2 マット×1 


送りました


今は一番大変な時期、、そしてまだまだ全然被害の全容さえ見え切ってないこの事態は


自分には想像できないが、、復興するにはかなり長い時間がかかるんだろう、、


ホント、日本を挙げてのがんばりどころ、、だと思う。