!il!il _| ̄|● 今日の朝、一回書ききったのに、、
記事が長かったみたいで 4000字以上はダメだって。。
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
とかの顔文字をしょうがなく消してたら、、
記事自体が消えた:゙;`゙;`;:゙;`;:゙`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ
!il!il _| ̄|● んもぉ~~
書き直しはテンションが下がるな~w
ってコトでw もぉ一度書きますw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の山は 北アルプスのランドマークといわれる『槍ヶ岳3180m』日本5位
の山に『南岳3032m』を経由して登ろうというコース。
一日目 新穂高温泉→槍平小屋
二日目 槍平小屋→南岳小屋
三日目 南岳小屋→槍ヶ岳山荘
四日目 槍ヶ岳山荘→新穂高温泉
とこんな感じですね~
わかる人にしかわかんねーかww
前日仕事を終わらせて、速攻で帰宅┌(_Д_┌ )┐))≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡3
急いで出発して、東海北陸自動車道で千原兄弟のDVD見ながら眠気を飛ばす
途中深夜割引使う為にひるがのSAで仮眠〓■●~ ピクピク
新穂高の登山者無料駐車場には1時半に着いたけど、
もっと空いてるかとオモッタΣ( ̄ロ ̄lll)
さすが夏休み?結構な車の量だった(*´I`)(´I`*)ンネー
そして爆睡して、朝は5時起床。
支度してる間にもどんどん車が入ってきて、あっという間に駐車場は埋まったw
夜中に来てよかった(*´I`)(´I`*)ンナー
さーて 6時30分出発( ゚Д゚)/ ダ-!!
これか~ 新しく出来た日帰り温泉ってのは。。
山渓に載ってたな~
途中登山道に入りショートカットできるコースがあるのに
生コン車がソコに着けてた為気付かず スルー ( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!
結局同じところに出るからいいけど、時間ロスww
あのヤロ~(;¬_¬)
とにかく一日目の課題は二日目の南岳への登りがキツィと聞いてるので
疲れずにあるくこと。
それを心がける為、穂高小屋でもプチ休憩していきました
まだまだ砂利道林道はつづきます。。
だ~いぶ日が上がってきました、、
直射日光にあたると暑いし、疲れますが
林道は基本日陰でありがたい。
白出沢 8時50分到着
ここでもプチ休憩
疲れずに、、と思ってるけど、既に疲れてきたwww
んでも今回は21kgに抑えたんだけどな~
ここからは登山道。。
地道に高度上げて行きます。。
10時35分 滝谷に到着。
だいぶ暑くなってきて、汗でビタビタ。。
Tシャツ丸ごと川で洗ってやった((*´∀`))ヶラヶラ
登山者のウェアは常にドライが基本ですwwww
水浴び楽しいもん(*´I`)(´I`*)ンネー
ワーイ ヾ(★´Д)人(Д`☆)ノ゛ ワーイ
ちょっと長居してw
再出発。。
いい加減同じ景色に飽きてきた。。
そして疲れずに、、、なんてヾノ´д`)㍉㍉
かなり疲れてきました(爆)
人のレポで見た風景が出てくるとちょっとうれしいw
この岩みたことあるw
この階段にたどり着く頃には
かなり嫌になってましたw
ヘロヘロですw
しょうがないから花でも撮って心潤します
(●´ェ`●)
!il!il _| ̄|● ハァハァ
も~~~~~~いやヾ(*`Д´*)ノ"
って頃に。。小屋に到着
ε-(´▽`) ホッ
体力回復の為にまず飯飯!!
今回は3泊4日予定のテント泊。
食事も全部自分等で用意しなきゃいけないので
少しでも軽量化の為 昼飯は全て小屋で食べることにしました(・∀・)ニヤニヤ
軽量化は¥使わないと(*´I`)(´I`*)ンネー
((*´∀`))ヶラヶラ
ラーメンに卵焼き[茶畑]∀*) ギラッ
冷やしざるうどぅんΣd(゚∀゚d)イカス!
なによりCCレモンがあったことがΣd(゚∀゚d)イカス!
350缶 300円ですけど(*´I`)(´I`*)ンネー
今宵の幕営地
槍平キャンプ場
平らで広くていい場所ッス
サクッっと設営。
昼からは曇りでした。
暑くないのはありがたいけど、
あの滝谷で濡らしたTシャツは全然乾かない(爆)
槍平は水が豊富で助かります。
ダーダーに流しッぱなしですw
そんなもんもってきてたんかいぃw
ってチケーヨw
昼寝したら晩飯食います。
山登りしてるっていうよりキャンプしてる感じの
のんびりした時間がよかったですε-(´▽`) ホッ
あ。そうそう、この前の雷鳥沢で相棒がネオプレーン焼きましたw
こういう模様みたいだけどw
で、フリーズドライ晩飯ですが、、
コレも
コレも。。
初めて喰いましたが、まずかったです(爆)
ま、喰えないことは無いですわw
この花多いな~
ほら、相棒も暇そうでしょ?(笑)
でも、まったりした時間はいいもんです
抹茶ラテ飲んだら、早々に就寝。。
明日は3時起きで、
いよいよ登りのメイン
南岳新道に挑みます。
レポを書いてる人も口をそろえて
キツぃ道だと。。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
朝、、
目を覚ましてテントから出てみれば、、
そこには信じられないくらいの量の☆。。
今まで一番凄かったのは北岳山頂で見たのが過去最高。。
それに匹敵するくらいの量が見えました。。
帯のように見えてるのは天の川
すぐ支度する予定でしたが、
こんな☆みて、撮影しないわけにもいかずwww
最高な朝を迎えて、テンション高々。二日目に突入するのでありました
つづく~