イタリア:北と南 | ぞうの みみこのブログ

ぞうの みみこのブログ

ブログの説明を入力します。

先日、イタリア人ビジネスマンとお話する機会がありました。
彼曰く、イタリアの北と南ではまるで文化が違う。
北は保守的、シャイな人が多く、感情表現も控えめ。
いろいろな物事を深刻に考える傾向がある。
その辺は、日本の文化や国民性に共通する点が多く、
彼自身、日本人とは気が合う、日本人の友達も多い、と言っていました。

ちなみに、彼は北イタリア、(日本人フィギュアスケート選手が金メダルを
とったことで覚えてらっしゃる方が多いかもしれない、)トリノ市出身。

一方、南イタリアでは、開放的、人なつこく、声が大きい。
感情表現が豊か。楽天的。(じつは、これって、わたしがイタリア人全体に
抱いていたイメージなんですけど、”南”のみに通用することだったのですね。)

そのため、いまだに北と南では敵愾心があって、例えば北イタリア人が
初対面の人に会った場合、その人が南出身とわかるやいなや、
”へー、そなんだー、” と、冷笑的な態度をとることもあるとか。

昔は露骨な差別もあって、彼のお母様によると、10年前に、北のある街に
南出身の家族がたくさん住んでいるアパートがあって、
ある日、その壁に大きく、”南の奴ら出て行け~”
みたいな落書きがされていたという。

現在では、状況はよくなってきているんだけどね、と彼。

映画でおなじみ、”ゴッドファーザー” のキャラクター達は、
シシリー出身。(南です。)
シシリー出身のイタリア人の知人に言わせると、映画での
文化や習慣の描写はかなり現実に即しており、(正確さ90%)
そういう視点からも、違和感無く見れたそうです。

シシリーは、マフィアで”有名”で、シシリー出身と言うたびに、
”その筋の人では?”と思われ、怖がられたりするとか。
彼女曰く、”わたしらはイタリア人じゃないのよ、シシリー人なのよ。”
イタリアの他の地方に行くには、パスポートがいるそうです。

尊敬するベルディーはどっちなんだろう。(北?南?)
バイオグラフィーを読みたくなってきた。