昭和橋 | 道にあるちょっと古いもの

道にあるちょっと古いもの

トンネルや橋など、ちょっと古めの道路構造物を訪ねた記録

【名称】昭和橋(しょうわばし)
【所在地】山武市成東/津辺
【竣工】2006(H18)年1月
【橋長】約30m(目測)
【幅員】約4m(目測)



2016年5月1日訪問

昭和橋

山武市成東(なるとう)、作田川の右岸にて。今いるのはココ(←クリック) 本日はあの橋。南側より。

昭和橋

袂より。

昭和橋

西側より。

昭和橋

西側左の銘板。「昭和橋」

昭和橋

西側右の銘板。「作田川」

昭和橋

橋の上から南の下流方面を望む。

昭和橋

北の上流方面。

昭和橋

東側より。

昭和橋

東側左の銘板。「しょうわばし」

昭和橋

東側右の銘板。「平成18年1月完成」

って、おいおい、平成の橋かよっ!!! まぁ、旧橋の名前を受け継いだのだろうけど、ここは突っ込んでもいいよね。

昭和橋

東側に橋歴板があった。

昭和橋

「昭和橋/2006年1月/千葉県/道示:(2002)A活荷重/使用鋼材:SMA490W,SMA400W/設計:日本シビックコンサルタント株式会社/製作:駒井鉄工株式会社」

昭和橋

北側より。



にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ
にほんブログ村

地理 ブログランキングへ


昭和40年男 2016年8月号