下川橋 | 道にあるちょっと古いもの

道にあるちょっと古いもの

トンネルや橋など、ちょっと古めの道路構造物を訪ねた記録

【名称】下川橋(しもかわはし)
【所在地】夷隅郡大多喜町石神/大戸
【竣工】1971(S46)年12月
【延長】約50m(目測)
【幅員】約4m(目測)



2016年3月27日訪問

下川橋

大多喜町石神(いしがみ)、現在地はココ(←クリック) のんびりした田園風景が広がる。

下川橋

角を曲がると道は真っ直ぐ夷隅川に架かる橋に向かう。

下川橋

南側より。

下川橋

南側左の親柱。「しもかわはし」

下川橋

南側右の親柱。「昭和四十六年十二月竣功」

下川橋

橋の上から西の上流方面を望む。

下川橋

東の下流方面。

下川橋

ん!?橋桁の残骸???

下川橋

下を見ると橋脚の土台らしきものもある。ってことは旧橋か?(゚д゚)ハッ!!

下川橋

改めて南側に戻ってみると右に降りる道が。

下川橋

しかし、川辺に降りるところまでは道は続いていない。橋台ものこっていないようだ。

下川橋

現橋を見上げる。

下川橋

北側より。

下川橋

北側左の親柱。「下川橋」

下川橋

北側右の親柱。「夷隅川」

下川橋

北側にも下に降りる道があった。

下川橋

ちょっと行ってみよう。

下川橋

道はそのまま川に沿って進んでいるようだが、ここで引き返した。

下川橋
(この地図は、時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」((C)谷 謙二)により作成したものです。)

今昔マップで終戦直後の地形図を見ると、旧橋から北の道は川沿いに下流に伸びていたようだ。ということは最後の写真の道が旧橋から続く道だったようだ。



にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ
にほんブログ村

地理 ブログランキングへ


Reprise~下川みくにアニソンベスト~