ハイキング_デヴィカ城(遺跡)へ① | U.C. HAMAGIRLS + papa

U.C. HAMAGIRLS + papa

家族や仲間たちの小さな成長を見つめて・・・

ハイキング_デヴィカ城(遺跡)へ①

 

ドブリーデン

日曜日は本当に気持ちの良い青い空が広がった日でした。気候も20℃程度と良いのでターヤ川南側の町、パブロフ(Pavlov)の小高い丘のデヴィカ城(Hrad DĚVIČKY)へハイキングに行ってきました。ハイキングの前にパブロフの町で腹ごしらえ。パラバの丘のブドウ畑が広がった場所に位置しているのでワイナリーが沢山あり魅力的ですが、この日は我慢ですね。

綺麗に咲いているラベンダーを発見したので、これから登る丘とデヴィカ城を写真に収めたよ。

パブロフの町から少し車を南に走らせた場所、ここがハイキングの入口です。車はこの入口に駐車することが出来ラッキーでした。(満車だったけどちょうど1台出たからね)

いきなり、緑のカーテンが綺麗なハイキング道。ワクワクするよ

でもやっぱり登りもあります。日が当たっても気温は高くないのでどれほど暑くは感じませんでした。

こんな山(丘?)を登っていきます。

小高い場所では、所々に展望台が設けられ、北側はターヤ川や町並み、南側はミクロフやその先のオーストリアの風力発電の風車が肉眼でしっかりと見えるくらい眺めがよかったよ。

途中、トカゲさんを発見!

顔が少し青みがかっているトカゲさん。写真を撮影するために近づいてもジッとしてくれていました。かわいかったなぁ

途中の道でY字になっている場所があって、チョット遠回りをしてしまったので、丘のてっぺんに建っている電波塔の場所まで来てしまったよ。

まあ、この丘の一番高い場所(目的地のお城よりね)まで登ったので本当に眺めがよかった~。ターヤ川、橋、オレンジ色の屋根の町並み、ブドウ畑、青い空、眺めだけでなく風も涼やかで気持ちが良かったです。

風景を拡大して撮影したもの

元の道(お城に続く道)に戻り、倒木の障害を乗り越えながら進みます。

倒木は何カ所もあって、倒木をずらすのではなく、そのままの状態を残し、う回路が出来ていました。チェコ流かな?

ちなみに、ハイキングコースにはルートが分かるように、このようにマーキングがされていて迷わないようになっています。この辺りのルートは赤以外に、緑、青のルートがありました。(緑が赤い電波塔への道です)

数カ所このように方角と、距離が書かれた表示盤があります。が、正直分からないのであまり自分には意味が無かったねぇ。

ハイキングは2kmほど。行きは本当にゆっくり進んだこと、電波塔に寄った(迷い込んだ!?)ため2時間近くかけてお城に行ったよ。お城の話はまた明日にします。

では、ナスハダノゥ