第5回 昔は0(ゼロ)とO(オー)は区別しやすかったんだよ。 | ぱんぷきんぱいの「パソコンって楽しいなぁ」

ぱんぷきんぱいの「パソコンって楽しいなぁ」

ぱんぷきんぱいが、パソコン初心者のみなさんへ、パソコンの楽しさをお届けします。

こんにちは、ぱんぷきんぱいです。(^^♪
 
みなさんは、パソコン画面や印刷されたものを見たときに、0(ゼロ)O(オー)の区別がつきにくくて困ったことはありませんか
 
かならず数字とか、必ず英字ってわかるときはいいんだけど、たとえば会員番号とか、ユーザー登録の番号とか、メールアドレスとか、英数が混じってる場合は、”ゼロ”なのか”オー”なのかわかないことってありますよね。
せっかくメールアドレスを教えてもらったのに、アドレス違いで送れなかったとか。
よくよく聞いてみたら、”ゼロ”と”オー”を間違っていたこともありませんでしたか?
 
昔はパソコンの画面では”ゼロ”と”オー”は、はっきりと区別できる字体でした。
ご年配の人たちは目にしたことがあるはずです。
 
その字体とは、ゼロの場合は斜線を入れるというものです。
”オー”の場合はただの楕円。
”ゼロ”の場合は楕円に斜線入り。
 

未設定

 ↑これは私がお絵かきソフトで書いたイメージですので。
 

未設定

  ↑NECのパソコンに搭載されていたBASICを起動した画面。
   とっても懐かしい画面です。涙が出そうです。
   ちゃんとゼロに斜線入っているでしょ。
 

未設定

 ↑WindowsXPのコマンドプロンプトの画面。
  あれ!ゼロに斜線が入っていないよ!
 
パソコンのプログラムを組んだことのある人だったらわかると思いますが、たった一文字”ゼロ”と”オー”を間違っただけでプログラムは正常には動きません。
だから昔は、間違いにくくするために、ゼロには斜線をいれるようになったのだと思います。(たぶんですけど)
 

未設定

 ↑マシン語(機械語)とよばれる16進数。
  昔はこれで一生懸命にプログラムを組んでた。
  一文字間違っただけで、プログラムは動きません。(T_T)
 
そんなの見たことないって思っている、そこのあなた!
実は今でもその表記をしているものがあるんです。
それが携帯電話。
 

未設定

 ↑SO905iの画面。ちゃんと斜線が入ってるね。 
 
すべての携帯電話がそうだとは思いませんが、少なくとも今私が使っているドコモの”SO905iのゼロは斜線入りです。
皆さんの手元の携帯はどうですか?
今流行りのスマホは、通話もできるパソコンだから、もしかしたら”ゼロ”に斜線は入っていないのかな?
スマホを持っていないので、わかりんませーん!
 
私はゼロに斜線が入っていたほうが何かと便利だと思うんだけど。
どうしてだんだん無くなってしまったのかなぁ?
やっぱり見栄えが悪いからかな?

 
私は今でも人にメールアドレスを教えるときには、斜線入りのゼロを書いてます。
斜線入りのゼロを知らない人は、「
この文字は何?」ってビックリすることもありますけどね。
 
みなさん、手書きする時、斜線入りのゼロを使いませんか。
今だったら、逆に格好良いかもですねぇ~。 \(^o^)/


ペタしてね読者登録してね