次男3歳10ヶ月成長記録:ハイパーレクシア? | Dadacco Dacco

Dadacco Dacco

長男→9歳。HSS型HSC、ADHD.ディスレクシア.DCD.支援級3年生。
過度激動(OE)がすごくて育てにくい。成長ホルモン分泌不全性低身長症。
次男5歳→ハイパーレクシアのアスペっ子。私は内向型HSPのAC。


次男はハイパーレクシア?
成長記録
●3歳何か月かは忘れたが、「曜日」ブームがあった。「月火水木金土日」の漢字は読める。
バラバラに書いても追って読める

●3歳8ヶ月頃から「歴」に興味を示しだす。
現在「○月○日」が大好きで、スマホの写真を見ても「何月何日か見せて?」と言ってくる

●「今日何月何日?」と聞いてくるので「何日と思う?」と聞いたら昨日の日付から算出したり、長男用の週間ホワイトボードを見て答える

●「今週、来週」の概念を覚えようとしてる、がもしかしたら3歳10ヶ月の今覚えられたかも?
→自身の土曜日運動会であると、長男用ホワイトボードを見て「今週6回?」と聞いてきた。

(もちろん中休みはあげるのだが)
「6回嫌?」と聞いたら
嫌。火曜日休む!」と言った。

ちなみに火曜日は夫が休みの日で、よくわかってらっしゃる。

自分の保育園の一ヶ月予定表を見るのがお気に入りで、冷蔵庫からよく持ち出してどこかにやる

●文字との親和性が高く、逆方向から見ても(自分の服の文字)を読める

●デザインフォントでも文字が認識できる

●まだ文字を、右から左に読むことがたまーにある
「“とさ”ってなに?」→和食さとの看板

●そこから反対から呼ぶ言葉(まずは身近な名前から)を教えたらめっちゃウケてた。
文字で表すのではなく、言葉だけで、反対の言葉を理解した様子なので、音韻認識が優れているのだろう。

●自転車乗っていたら目に飛び込むのは文字らしく、ひらがな、カタカナ、アルファベット何でも読む。

●まだすらすらとは読めないが、逐次読みをしたあと、言葉の意味を理解していたら言葉をまとまりで読むことは可能

●ディスレクシア(発達性読み書き障害)の長男の文字の勉強中に「あっちゃんが読む!」と割り込んでくるのが悩みどころ真顔
(長男の自信喪失…とかは気になる)

●そんな次男のマイブームは「ちいかわ」

ガストinちいかわ(しまむらコラボ、ラス一)

ちょっと前のブームは「にゃんこ大戦争」

今もにゃんこ大戦争は大好きで、お兄ちゃんもお父さんもハマってるから、キャラの名前をたくさん覚えてる

●悪いことをしたと感じたらすぐ
「ごめんね?」と言ってくる
(長男はかなりの頑固者の天邪鬼で言わなかったから感動…びっくりキューン)

●長男がYou Tubeをなかなかやめないが(実行機能が弱い)、次男は「あっちゃんやめたよ!エラい?」とすぐにブチッと消して聞いてくるのがデフォルト

●長男がYou Tubeをなかなかやめないので、オリジナルおばけソングを歌ってたら
「お兄ちゃんがおばけに連れて行かれるの怖い」と泣いてしまった。(なお、過集中の長男に効果なし)

●ついこないだまで「自分は“かわいい”」だったのが「“カッコいい”」になった。赤ちゃんから脱したという成長か?

「どこが一番カッコいい?」と聞くと
「まつげ!」と言って眉毛を指を指すので「そこはま、ゆ、げ、だよ」と言ったら、次聞いたら「ま……つげ?」になった。
徐々に違和感覚える。

●今通ってる保育園の給食は配食弁当型なので、冷たいからとあまり食べないらしく、4月から体重は増えたり減ったりと全然増えない

●身長−1.5SD
このままだと最終身長160cm前後かも
(SGA性低身長症の基準はぎりぎり満たしてない)

●9月に入り、ようやく今の園に慣れてきたグッド!
最近初めて「保育園が好きになった」と言った。
最近まで、保育園も、担任の先生も、お友達も嫌いだ、家族が好きだと言い張っていたので。

担任の先生を好き?と聞いたら「あと3回で好きになりそう」と言っていた。
文字が読めるし、心の疎通は十分取れるが、その辺の語彙はまだ3歳。

未だに登園渋って朝泣く日が多いが…(^_^;)

と、同時に「園で笑顔が増えたり、先生を呼んだり、頼ってくれることが増えた」と担任の先生から聞く
前の園も時間掛かったからね…
給食食べないことが気になって園を変えるか悩んだけど、慎重で繊細な次男にはあまり変えるべきではないのかも?