
突然ですが、ワタクシ…。
昨年の1月にとある踏み切りの写真をブログにアップしておりました…。
※ その時のブログはコチラ。
長崎県をツーリング中にたまたま見つけた踏み切りです。
国道沿を走っていたんですが、一瞬だけ目に入って、引き返して撮影した写真なんです…。
なんて事ない写真ですが、踏み切りと奥に見える海の風景に『ビビっ!!』ってアンテナが反応して、思わず立ち止まったんですが…。
先日…。
19万3,300人のフォロワーを持つ『とある方』がこんな写真をアップしておりました…。
おんなじ踏み切りやーん(笑)
しかも、3700いいね越えっ!!
路面は綺麗に舗装されておりますが、同じ踏み切りで間違いありません。
しかも、アングルまで一緒(笑)
※上記呟きのリンク先はコチラ。
この方は全国各地のノスタルジックな風景をアップしている人なんですが、偶然にもワタクシと同じ踏切にアンテナが反応したらしく、X(旧ツイッター)で見かけた時にビックリしましたっ!!
すごくない?
(笑)
さて…。
そんな昭和生まれのノスタルジックなワタクシ…。
今年初っ!!
チョー久しぶりに阿蘇に行ってきましたーっ!!
以前は毎月の様に阿蘇に行っており、年間で10回前後は阿蘇に行っていたんですけどね(笑)
今年は3月ぐらいからずっと阿蘇に行きたかったんですが、なかなか時間的な都合が合わず、梅雨入り前にやっと行くことができました。
この日のツーリング(6月7日 土曜日)を逃すと、翌日からずっと雨予報で梅雨入りになっています(笑)
ですので、今回の梅雨入り前の阿蘇ツーリングをメッチャ楽しみにしておりました♪
がぁ、しかぁし…。
楽しみにしていたにも関わらず、2時間も寝坊をしてしまいました…。
朝起きてチョービックリです(笑)
そんな寝坊で始まる阿蘇ツーリング。本日のお品書きはこんなコースです♪
本来の予定をしていたいくつかのスポットは、次回のお楽しみになりました(笑)
それでは…。
バタバタと支度をして、朝7時すぎ?に阿蘇に向けて出発をします…。
本来の予定だと、今頃は大観峰近くの小国町ぐらいを通過している頃なのにw
白々と明るくなって、運が良ければ雲海が見れていたかも!?
まぁ、過ぎた事を言っていてもしょうがありません…。
安全運転で阿蘇に向かいます…。
途中、大分県の日田市を通過中…。
いつも通っている道ですが、ふと気づくととても気になる建物が…。
どうして今まで気にならなかったんでしょ…。
こりゃ、やばい(笑)
タマランわ〜。
看板のひとつひとつにとても味があります…。
また、このバス停があるシチュエーションが良いんですよ…。
背景が田んぼ(笑)
ね、いいでしょ〜?
寝坊をして遅刻をしてしまい、先を急ぎたいところではありますが、足止めを喰らってしまいました…。
急いで先に進みます…。
ちょっと細い道を登って…。
ガブリエルを降りて、ほんのちょっとだけ登山…。
到着したのは、阿蘇のパワースポットの一つ『押戸石っ!!』
方位磁石を持ってこの石の周りを歩くと、クルクルと針が乱れるんです…。
(入場料の300円を払ったら貸し出してくれます)
動画にする程ではありませんが、確かにクルクル? ピクピク?と乱れました。
…多分、この岩のどっかに超強力な磁石が隠されているんじゃないですかね〜。
夢がない事を言ってスミマセン(笑)
さて、押戸石といえばこの風景っ!!
ずっと奥まで続く大草原っ!!
そして、遠くにうっすらと阿蘇山が見えます♪
あの阿蘇山が大噴火をして、火砕流がココまで流れて来て、長い月日をかけて侵食をして、写真の様に波打つ台地が出来たという事です…。
阿蘇には色んなスポットがありますが、ここからの360度のパノラマ感は別格です。
晴天だったら言う事がなかったんでしょうけどね。
ちょっと曇り空でしたが、暑くもなく、ちょうどいい気温だったので、とても気持ちよかったです♪
寝坊をしてだいぶ時間を押していますが、20〜30分ぐらい阿蘇の景色を見てぼぉ〜としていました(笑)
そして、時間が迫っていますので、次のスポットへ向かいます…。
今度は外輪山を駆け降りて…。
せっかくなので、曇り空の阿蘇山と記念撮影。
そして、外輪山を降りてすぐの阿蘇総合食品市場に到着っ!!
ジモピーが集まる、地元に愛されている食堂です。
寝坊をして朝飯を食べずにバタバタと出て来たため、メッチャ腹ペコです(笑)
ちょっと早めのランチを頂く事にします♪
(遅めの朝メシ?)
お店の中はこんな感じ。
お婆ちゃんが二人で営業されているらしく、ちょっとした惣菜も販売されておりました。
詳しくはこちらをご覧ください
この日はワタクシ一人でしたが、4人がけの大きなテーブが2つあり、相席で座るスタイルらしいです。
ワタクシは味噌豚定食(850円)を頂いきましたっ!!
頼んでもいないのに大盛りかと言うぐらいにご飯が盛られていたので、写真の量に減らしてもらいました(笑)
それでも、『ご飯が足りんかったら言ってね〜』って言ってくれました。
赤牛丼や高菜飯などの阿蘇の特別感はないし、インスタ映えするような定食ではありませんが、普通に美味しい定食でした。
ちなみにワタクシが食べ終わる頃には、見るからに地元のお客さんが次々と入って来られて、満席になっておりました。
お腹がいっぱいになり、自販機の缶コーヒーを飲んだら次のスポットに向かいます…。
到着したのは、役犬原の自噴湧水。
この辺りでは、阿蘇の中央火口丘群に降った雨水が地面に染み込んで、湧水として噴水の様に噴き出ているんですっ!!
(背景の山は阿蘇山。)
どう言う事かと言えば、こゆこと。
湧水が噴水のように噴き出すって、凄くない?
ちなみに、この辺りは掘ればどこでも湧水が出てくるって、書いてありました。
そして、ひっきりなしに水汲みに来られる地元の方々…。
手前のおばちゃんに『ニーちゃん、ペットボトルは持って来とらんとね? 美味しいのに残念やね〜』って言われましたw
ワタクシ、50歳なんですけどね(笑)
今度来るときは、水筒を持ってきます♪
そして、ちょっと早いですが、ここからやまなみハイウェイ経由で帰路に着きます…。
だって、寝坊しちゃいましたからね〜。もう帰らないと嫁さんに怒られます(笑)
本来、行きたかった所は非常に残念ですが割愛します…。
そして、帰りのやまなみハイウェイに向かう途中、幸せの一本道へ…。
阿蘇山に向かって延びる3.5kmの直線道路。
阿蘇神社と国造神社を結ぶ道のため、幸せの一本道と呼ばれているとか…。
そして、どんよりと曇り空のやまなみハイウェイ(笑)
晴れていたら、もっと最高なんですけどね〜(笑)
途中、脇道に入って、お得意のぼんやりタイム♪
…ってか、こんな道に来たら、ぼんやりしたくなるでしょ(笑)
そして、再び曇り空のやまなみハイウェイを突っ走ります♪
ってか、雨ガッパを着るほどではありませんが、ところによって小さな雨が降っている所がありました。
ちょっとヤバいかも(笑)
大粒の雨に降られる事なく、なんとか日田市まで帰って来ました♪
いつもの西邑かしわ店(笑)
ここまで来たら、家まであと2時間…。
しかし、無情にも雨が本降りに…。
まぁ、あとは家に帰るだけなので、雨ガッパを着る事なく、濡れながら家に帰りましたけどね(笑)
2時間の寝坊で始まった今回の阿蘇ツーリング…。
本来の行きたかった所には行けませんでしたが、久しぶりの阿蘇ツーリングという事もあり、メッチャ気持ちよく、楽しく走れましたーっ!!
しかし、やっぱり時間が足りなかったので、もっと早起きができれば良かったなぁ…。
…と、西邑かしわ店で買った鶏のタタキを食べながら、後悔をしておりました♪
今度は夏前に早起きして行けたらいいなぁと思っています…。
それではみなさん、また今度〜!!
マハロ〜!!
