手組みでグロムのタイヤ交換しました〜♪ | たぁーと、ガブリエル(グロム)のブログ…。

たぁーと、ガブリエル(グロム)のブログ…。

愛車のガブリエルの事や、ちょっとした日常の事…。

たまにバセドウ病の事…。

難しいことは書きません…。

気になる事をダラダラとゆるく…。

暇な時にこっそり書きます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先月中旬、会社での話し…。

 

 

 

たぁ『グロムのタイヤ、溝がマジ限界っす…。』

 

 

 

 

すると、隣の席の佐藤さんから…。

 

 

 

 

佐藤『ウチ、コンプレッサーあるよ、貸そうか?』

 

 

 

 

たぁ『えっ、マジで〜!?』

 

 

 

 

 

…と言う事でとんとん拍子で話が進んでいき、手組みでタイヤ交換をする事になりました〜。

 

 

 

我が人生、初の手組みでタイヤ交換です(笑)

 

 

 

 

 

以前、タイヤチェンジャーでの交換はした事あるんですけどね♪ 

前回、チェンジャーでの交換のブログはコチラ。

 

 

 

 

 

手組みでのタイヤ交換に伴って、揃えないといけない物が…。

 

 

それがコレ…。

①バルブコア廻し

②タイヤレバー300mm

③タイヤレバー290mm 3本セット

④ビードワックス

⑤ディスクブレーキセパレーター

 

 

前々回のブログで、パンクと見せかけて阿蘇から最速で帰って来た時に買ったアレです(笑)

その時のブログはコチラ。

 

 

タイヤレバーは290㎜を3本でも良いかと思いましたが、長いのが1本あったほうがいいかな?と思って、合計4本です(笑)

 

 

あと、ディスクブレーキセパレーターはタイヤ交換とは関係ありませんが、前々から欲しかったので、ついでに購入です♪

 

 

 

 

それと…。

 

 

 

スナップオンのビードブレーカー!!

カッコいいでしょ?

 

…これ、めちゃくちゃ高かったっすっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…嘘です。

 

 

 

 

 

俺らのストレート製 ビードブレーカー バイク用 強力タイプです。

 

 

スナップオンのロゴステッカーはカッティングマシン作りました(笑)

 

 

 

 

それと、木枠。寸法は以下の通り。

コレがないと、タイヤの脱着作業がスムーズにできません…。

内寸はフロントの純正ローター直径(220mm)より少し大きめに合わせました。

 

 

 

あと、かっちょいいL型バルブ。

 

 

 

後はひたすらツガタク兄貴の動画でイメージトレーニング(笑)

簡単そうに見えますが、経験上こんなに上手くは行くはずがありません(笑)

 

 

 

 

以上を踏まえて、手組みのタイヤ交換に挑みますっ!!

 

 

 

 

 

 

 

タイヤ交換をしたのはステムのベアリングを交換した翌日…。

ステムベアリング交換のブログはコチラ。

 

 

作業の前日の夜に佐藤さんチからコンプレッサーを借りてきて来ましたっ!!

タイヤは今までと同じ『ダンロップ TT93GP』です。

 

 

朝9時すぎから準備を始めて9時半に作業を始める予定でしたが、お隣のマダムと世間話をしていたら10時になってました(笑)

 

 

 

 

急いで作業に取り掛かります…。

 

手組みは大変という話をチラホラと聞きます…。

1日がかりの作業になる人もいるような…。

 

 

 

 

そこで今回、ワタクシの目標設定時間は…。

 

車体からタイヤホイルを外した状態で、タイヤとホイルを外すのに1本につき 30分。

休憩  10分。

タイヤとホイルの組みつけ 30分

 

前後交換しますので、タイヤとホイルの脱着のみで2時間半ぐらいを目標にがんばりますっ!!

 

 

 

 

 

 

それでは作業開始ですっ!!

 

細かい作業風景は諸先輩方がブログや動画等にあげていますので割愛いたします。

 

 

 

まずはリアから…。

 

スナップオン?のビードブレーカーのお陰で、あっという間にミミを落としてタイヤを取り外しました!!

ここまで20分。予定していたより早いタイムです♪

 

ツガタク兄貴の動画の様にはいきませんが、超余裕です(笑)

 

 

 

しかし、ここからの作業が脇道へ反れました…。

 

タイヤとの当たり面の汚れが気になり出します…。

思い起こせば、今までに少なくても4〜5回はタイヤ交換を行いましたが、ココを綺麗にした事はありません。パーツクリーナーでキレイに拭き取ったり…。普段はタイヤが付いてて分からないスイングアームの汚れが気になったり…。

 

 

タイヤ交換以外の清掃作業に時間がかかりました(笑)

 

 

 

 

 

その後、やっとタイヤを組み始めます…。

 

 

タイヤレバーを駆使して、タイヤのハメ込みが17分でした♪

組み付けも予定していたより早いタイムです♪

 

 

 

あとはエアーを入れるだけです…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人身事故発生です…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じでエアーを入れていたんですよね…。

 

 

エアーを入れ終わって、立ちあがろうとした時…。

 

 

 

 

背中に激痛が走り、変な声が出て倒れ込んでしまいました…。

 

 

 

 

 

『イデぇぇぇ…。ウゥゥゥゥゥ…。』

 

 

 

 

 

 

家の中から嫁さんが慌てて出てくるぐらいの悲鳴みたいな声が出てました(笑)

 

 

どうやら、郵便ポストのココの角っこで背中を強打したうえ、4~5cmぐらい引っかいた様です…。

 

 

通常の引っかき傷にしてはチョット痛いなぁ…。と思っていましたが、作業が終わった後に見てみたら、とんでも無い事になってましたwww

見事にぷっくりミミズ腫れです…。

 

 

引っかき傷のクセにTシャツに血が滲んでいました…。

 

その引っかき傷も痛いんですが、勢いよく立ち上がったせいか、打撲の様な筋肉痛もあり、3日経った本日もまだ痛みます…。

 

 

作業中はココまで痛々しい怪我をしているとは思わずに、痛みと涙をこらえながら作業を行いました(笑)

 

 

 

 

 

 

ちなみに、取り外したタイヤと新品タイヤの比較。

新品には空気が入っているとはいえ、同じサイズのTT93GPとは思えません…。

 

 

 

新品は丸っこいし、古いタイヤは平べったいし、w

 

 

こりゃ、曲がらんはずやろ〜w

 

 

 

…しかも、直径も全然違うし(笑)

 

 

 

 

 

 

 

この後は車体にタイヤホイルを装着して、チェーンの引きシロを調整して、リアは終了です♪

もちろん、キタコのカッチョいいエアバルブも取り付けしましたー♪

 

 

 

 

 

 

 

リアの作業を終え、フロントの作業を始めようとした時…。

 

 

 

 

 

近所のグロム乗り、トネさんが子供を連れて、応援に駆けつけてくれました〜♪

ありがとう、トネさんっ!!

 

 

トネさんが来たので、カッコ悪い所は見せられません…。

 

気合を入れて、作業をしますっ!!

フロントはリム幅も細く、タイヤの扁平率が低いせいなのか、作業に時間がかかりました…。

 

 

タイヤを外すのに約30分…。

タイヤが硬い感じがして、外れにくかったです…。

 

それでも何とか予定時間内です…。

 

 

 

 

 

その後は頑張ってタイヤをハメるのに20分ぐらいで終わりましたが、エアーを入れるのに時間がかかります…。

ビード(タイヤのミミ)が上がってこず、タイヤとホイルの間からエアーが抜けます…。

 

タイヤを叩いたり、押さえつけたり、エアーを入れるだけで20〜30分ぐらい…。

 

 

 

フロントだけでトータル1時間チョイかかってしまいました…。

 

 

 

始めてだったせいか、手組みは結構大変です…。

 

 

分かってはいますが、タイヤチェンジャーでの交換が数十倍も楽勝です(笑)

 

 

 

 

 

ナニはともあれ、初の手組みでタイヤ交換が無事に終了ですっ!!

タイヤ交換だけで言えば、当初の予定時間通りの2時間チョイで終了しましたっ!!

 

しかし、その他の清掃や調整、準備から片付けまでの時間を含めればトータルで4時間かかりました…。

 

 

 

 

初回にしては目立つ様なレバー傷も入らなかったし…。

 

 

 

まぁ、ギリギリ合格かな?

(笑)

 

 

 

 

 

 

 

それでは試運転に出かけます…。

 

 

 

跨った瞬間、シートの高さが上がった事にすぐに気づきます…。

 

まぁ、あれだけ直径が変わればね(笑)

 

 

 

エンジンをかけて、家から5メートルのT字路を右折した時…。

 

車高が上がった事、タイヤの形状が平べったい形から丸い形に変わった事、前日にステムのベアリングを交換して、力を入れずに曲がれる様になった事…。

 

 

今までのクセで必要以上の力で倒し込んでしまい、コケるかと思うぐらいに寝かせてしまい、慌てて右足で地面を蹴り上げてしまいました(笑)

 

 

 

 

 

怖かったす…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、家を出て数百メートル…。

 

 

低速で走った時に聞こえた小さな異音…。

 

 

 

 

 

 

シャリ…。シャリ…。シャリ…。

 

 

 

 

 

 

 

『…あっ、アレやんっ!!!!』

 

 

 

 

 

 

 

原因がスグに思い浮かびました…。

 

 

慌てて歩道に止めて確認…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりwwwwwwww

見事に剥ぎ忘れてました(笑)

 

 

めっちゃ恥ずかしいと思う反面、スベッて転けなくて良かった…。

 

 

 

先ほどの出発前の写真を改めて見返したら、しっかり貼られたままですもんね(笑)

 

ねっ(笑)

いやぁ、ホント転けなくて良かった(笑)

 

 

 

ちなみに…。

 

交換を済ませて3日間…。新しくステムベアリングの交換とタイヤを交換したガブリエルの挙動がまだまだ掴めず、別のバイクの様でうまく曲がる事ができません(笑)

 

 

 

 

 

 

今回買った物。