ゴルフスクール 右足かかととか | かぶと虫の大冒険 ~ぶらつくバスはいずこやら
先日のラウンドでのFWキープ率も
内閣支持率みたいな数字だったし
 
グリーン周りのアプローチでも
さしてうまくもないお仲間に
「下手❕」言われたしピリピリ
 
このままじゃいられない

 

 

ってことで昨晩は

ルフスクール
TZレッスンプロ(校長)

 

 

今週のテーマ

左手脱力びっくりマーク姿勢びっくりマーク

始動のゆっくり

右で捌くこと

 

 

 

 

プレインパクトを大事に❕

手描きふうクローバー アドレスに気を遣い(胸鎖乳突筋意識)

手描きふうクローバー 左手の力感(力み)を無くし
手描きふうクローバー 始動を低くっくり
手描きふうクローバー テークバックで出前持ちの感じ
 右肘を下に向け
手描きふうクローバー 切り返しからは左膝からの動きにして
手描きふうクローバー ダウンでは手元を右腿前低くに
 で、右で捌く、右サイドを残すこと
 インパクトまでコックを解かず
 
 
リズム、タイミング、バランス、軌道
徹底的に管理して
スイング(軌道)を安定させる
 
 
姿勢、左手脱力、ゆっくり
常にそれらをアファメーションして
それにしっかりワッグルや素振りをして❕
 
 
全ての意識の前に
始動をゆっくりびっくりマーク
 
 
 
ドライバーなんかは
方向(クラブの軌道)の安定感に
そしてタイミングの取りやすさに
少しだけグリップを短くしてみようかと
 
それでプロからも言われたように
球を上げに上矢印行ければ…
 
 
とにかく
めちゃくちゃ脱力して
めちゃめちゃゆっくりにする
 
あとは上げた時に
右足かかと荷重かなsao☆
 
 
 
この日のプロからのアドバイスは
アドバイスというか
クラブの使い方・軌道(入射角)の練習
ひたすらにパンチショットの練習を
で、インパクトの寸前に止めるようにして
 腰辺りに下りてきた時に急ブレーキピリピリ
 勝手に先が走るように
そしてクラブが上から入らないように
バックスイングは普通に大きくして
クラブは低く横からにして
 
で、このパンチショットの感覚(練習)は
アイアンなんかでも有効OK
 ライン出しなんかにもね
 
起き上がりが早い自分には
このパンチショットの練習は
すごく合っているのだろうなsao☆
 
 
それにやっぱ
右足かかとの意識はすごく良いかなグッ
 上げた時のクラブパスだとか
 その右懐の深い感じだとか
 それにバランスとかとか
 全てにおいて良い感じ
 
 
アファメーションがまた1つ増えた
姿勢、脱力、ゆっくり、右足かかと