ゴルフスクール まずは脱力、で右肩残し | かぶと虫の大冒険 ~ぶらつくバスはいずこやら
ダメだった時のことを振り返るのでなく
良かった時の感じをマインドを思い起こす
 
で、ラウンドにしても練習にしても
出球が凄く良かった時は
いつも『脱力』があった気がするsao☆
 
 
 
ってことで昨晩も

ルフスクール

by TKティーチングプロ

 

 

TKティーチングプロに習うのも

あと4回かな泣

 

 

で、ショートゲームにもドライバーにも

練習の時間を費やして

 

 

今週のテーマ

脱力びっくりマーク

始動、力感のゆっくり

左手(右腿前低く)、右肩残し

 

 

常に「脱力」をアファメーションして

アドレスにも気を遣って

 右の懐を深くするにクローズに構え

ちゃんとワッグル(ルーティーン)をして 

 右肩をトントン叩くルーティーンで

 始動を低くゆっくりからの

 右肩残し、右足腿前に下ろし

 

 

ショットは

プレインパクトを大事に

芯で当たる練習を上差し

 

力感、リズム、軌道、タイミング

徹底的に管理❕

 

 

手描きふうクローバー 右手のグリッププレッシャーを無くし
手描きふうクローバー 始動をゆっくりにして
手描きふうクローバー ダウンで右肩を残して(上体を保って)
手描きふうクローバー インパクトまでフェースを返さずに
手描きふうクローバー インパクトに集中
 
 
 
それにクラブの軌道を確保するに
 そして上体が起き上がらないように
"下に(低く)下に(低く)"意識
 
 
 
脱力した上で
右肩残し
下へ下へ
 
 
で、インパクトに集中出来てないかな
インパクトに集中してびっくりマーク
てかアイアンにしても
体が(∝フェースが)開きにいっている
そこはやはり右サイド残しびっくりマーク
 
 
脱力、右肩残し
右サイドに残せるように
まずめっちゃ脱力で
 
脱力と右肩残しを
しっかりアファメーションしてびっくりマーク
 
 
この日のプロからのアドバイスは
まだまだ不安定なドライバーに対して
また以前の悪い癖で
テークバックがフェースが閉じて
しかもアップライトが過ぎるので
 ラウンドなんかでもそうなんだろうな
始動を低くゆっくりにして
そして切り返しからは左膝の動き
で、スリークォーターくらいでいいから
その幅で体幹だったりを使えるように
テークバックも胸を割って使えるように
 そういうイメージでもって
そこから手元が振り下ろせるように
そういうクラブがどう動くかを感じながら
で、飛ばしたいのなら
アドレスから”抜く”こと
 で、体を使えるように、
 クラブに伝わるように
そして右(サイド)で捌く”こと
 
 
やっぱ抜くコトなんだなsao☆
 
 
 
めっさめっさめっさ脱力して
右肩残しにフォーカスすること
 
 
 
今日はダメダメな1日でした泣
力しか入っていない