ゴルフスクール  | かぶと虫の大冒険 ~ぶらつくバスはいずこやら
今日一日忙しすぎて
すっかりブログアップを忘れてた



昨晩も

ルフスクール

by TKティーチングプロ

  ようやく通常の生活だ
 
 

今週の個人のテーマは

始動を低く長くゆっくり

足裏意識・左足、上体我慢

 
 

ショット•インパクトの再現性を❕

 
 

常に姿勢を正して

上げる時は始動を低くゆっくり

右手の小指の向きを意識し

常に足裏•左足(かかと)意識でもって

左足(膝)からの動き・左ひざ神

とにかく上体•右サイドを我慢する(残す)

フィニッシュでは左手でシャフトを上げに

 

注意煽り打ち

 

 

北の人には申し訳ないが極寒です

 

テーマの通り

始動を低く長くゆっくりから

グリッププレッシャーを無くして

常に足裏(かかと荷重)意識で

クラブを右足ヨコに下ろしにいき

上体の我慢・右サイドを残し

フィニッシュにかけては

左手でシャフトを引き上げ

 

で、この日は

前日に強風でドライバーが打てなかった分

少しドライバーを多め?に

 

 

この日のプロからのアドバイスは 

やはりいきなりアップライトが過ぎるので

まずは始動を低く右にゆっくりに

 手で上げずに体で上げて

 クラブを放り出すいうか

 後ろに引っ張られるイメージ

で、戻した時(ダウンでは)左膝からの動き

体の右サイドも我慢して

 

 

もっとゆっくりで

クラブが後ろに引っ張られてから

左膝の動きで

で、最後は体の右サイドを残す

 

右サイドを残すというか

右肩が突っ込みにいかないように

ダウンで右肘を伸ばす感じで

で、左膝(下半身)を動かすようにして

 

 

クラブが後ろに引っ張られるイメージで

下半身の動きを止めずに

 左に行くのも下半身の動きが止まった時で

右サイドを残す

 

それでも右サイドが残らずもやもや

何に対して残すのか明確でないのか

ボールの更に右側に残るように

 

 

始動を低く右にゆっくりにして

クラブが引っ張られるように上げてから

下半身(左膝)の動きを止めず

あとはインパクトに集中することびっくりマーク

 それが右サイドを残すことに繋がるのだ

 そう自然に(結果的に)右サイドが残ればいい

 体の右サイド残しは意識の問題でないかな

 無理に右サイドを残そうとせずに

 インパクトに集中するのだ

 

そのリズムだったりタイミングを

整えるコトびっくりマーク