ゴルフスクール ボールとの距離、時間 | かぶと虫の大冒険 ~ぶらつくバスはいずこやら
今日は
ルフスクール
by RK女史レッスンプロ
 
 

 ****************************

ターゲット意識

『あそこに打つ!』

  明確なイメージを持って上差し

 

 

アドレス・姿勢に気をつけて

脱力して

始動をゆったりにして

右に流れないように

1軸(左足)意識えて

 右のお尻を後ろに引くだけにして

左手甲の向き・位置を意識して

今よりトップを後ろに大きく(高く)し

ダウンスイングで右肘を刺しにいき

ハインドザボールで頭を残し

しっかり体を回してフィニッシュを取る

右の足裏を見せにいく

 

脱力、耐える、ハインドザボール

 

手で打たずに体で打つ

****************************

 

 

で、昨日のラウンドでも

課題のドライバーに関して

昨日のティショットを

動画スマホで撮影して貰ったのを

何度も見直して

上げた瞬間に頭がグイっと前に

突っ込みにいく癖をやめた方がいいかなって

プロにも言われたことのある

ずっーとボールとの距離感を保ついうか

自分の場合、むしろ上げた時に

頭を上げるくらいにして

胸を張るように意識

 

それに始動を

もっと低く真っ直ぐにしてみようかな

 右膝の前までだな

 

 

で、やっぱり

左手1本打ちドリルだったり

Simple Master CBを使ったドリルだったり

ドリル多めに


 

で、やっぱ

脱力だなって

どうしても力が入るのに対しては

力を入れるところを変える

腕だのグリップだのでなく

親指と人差し指のyの部分に力を入れる

 

 

そして

ボールとの距離を意識しつつ

 ボールと頭とに紐がある感じかな

脱力してその距離での

ボールを(右から)見る時間を長くする

そう!ゆっくりにするとかの意識でなく

この一定での距離での

ボールを見る時間を長くする!

 

 

この日のプロからのアドバイスは

課題のドライバーへのご指南で

昨日のラウンドでの動画も見て(診て)貰い

右へのスウェーはそんなでもないが

若干体の開きが早いとの指摘

で、やはり力が入っているとのこと

そのあたりの上げ方はいつもと変わらないが

下ろしてくる時に回そうとして

体も一緒に引けている状態のようだ

 で、トゥに当たっている

そこは左肩の残しだとが

あった方が良いとのこと

で、バックスイングで

左肩を両足の真ん中に入れるようにして

 トップオブスイングも後ろに大きくなり

 肩の突っ込み(引き)も抑えられる

真っ先に脱力してね上差し

 

 

左肩を両足の真ん中に入れる感覚はいいなグッ

 

 

折角、スクールに通って

それに報いるにも

もうラウンドでわちゃわちゃしたくない