ゴルフスクール トップを上げる | かぶと虫の大冒険 ~ぶらつくバスはいずこやら
昨日も庭球塾のあとは
ゴルフスクール⛳️
ビデオ撮影レッスン
 by TZレッスンプロ(校長)
 
 
前回からの意識の引き継ぎは
脱力して
背筋を伸ばして
 軽く膝を曲げ
左足踵を意識して(ベタ足)
ゆっくりスイング
トップで待つ(静止する)
下半身リード
頭を残す
 
 
この日も五郎丸グリップで
 人差し指は立てないけどね
左腕を使うドリルをした後に
で、#7で100yくらい飛ぶようになってから
 
脱力は当たり前にして
少しだけトップでタメれるように
なってきているので
左足踵への体重意識と
下半身リードに
フォーカスして
 
で、距離にしても
軌道にしても
再現性を高めること
 
 
この日のプロからアドバイスは
アドバイスというよりも
左腕を使うためだけでなく
下半身のリードを使うためにも
五郎丸でのグリップのドリルを上差し
で、その下半身のリードをさせるに
トップをもっと上げるコト
高くして時間を作って
下半身の動き易くする(余裕を作る)
そうしてボールを上げることを覚える
  今のうちに上がるイメージを作ること
必然的に、故意的に
トップを上げるコト
 
しばらくはトップを上げて
五郎丸グリップでのドリルだな
 ボールが上がるイメージを作って
 
脱力して(これは当たり前に)
背筋を真っ直ぐ伸ばして
左踵荷重を意識して(動かさない)
ゆっくりスイング
トップで待つ(止める
下半身リード
頭を残す
ボールが上がるイメージを作って
 
 
この日は練習のあと
1時間ほどパッティング練習を
早速、先日購入した
Pelz Golf PUTTING TUTORを使って
繰り返しショートパットの練習

ベアリングは
一番間隔の狭いSUPER-PROで…
最初のうちはベアリングに当たっていたが
  真っすぐ引いて真っ直ぐ送り出していない
重ねるうちに当たらなくなり
グリップも右手の人差し指を
立てる癖があったのだが
立てない方がいいようだ