こんにちは~(❁´ω`❁)
いつもご覧いただく皆様。
今日初めての方。
お越しいただきありがとうございます♡
今日は番外編、
ホンモノの漆器の簡単な見分け方
をご紹介しま〜す
よく見かける漆器。
いろーんなお店で売っていますね♬
手に取るとツヤツヤだし…。
お値段も安いものから高いものまで…。
「これって、ホンモノの漆なのかな、、?」
と悩んだ時に、簡単な見分け方です。
それは…
「品質表示を見る」です。
これは【漆器】か【合成漆器】
に、わかれているものが殆どです。
合成漆器はその名の通り化学塗料の使われた合成です。
【漆器】の中でも、
更に【本漆or漆塗り】と書かれていればひとまず安心。
しかし。
土台がどんなものでも、表面の漆が本漆であれば
それは本物の漆器 と呼ばれます。
なので、例えばプラスチックの土台に
漆がスプレーされていても漆器です。
が、、土台も天然のものがいい!のなら
素地は【天然木】を選ぶのが良いと思います。
ちなみに、木質(MDF)は
天然素材ではありません。
(木粉に樹脂を混ぜてプラス加工したもの)
本漆を使った漆器であれば、
代々塗り直したりして安心して使い続けられます。
よく聞くカシュー塗りも、本漆ではありません。
更に本漆以外の化学塗料は、お直しができません。
なんだか、紛らわしくなってきましたが、、
質感とか、音とか期待されていた方。
ごめんなさい…
最近の合成漆器は精巧なので、見分けがつかないものがたくさんあるそうです。
ちなみにホンモノでも、
下塗り、中塗りの回数、
手塗りなのか、スプレーなのか…など
挙げたらキリなし
もし、不安でしたら
お店の人や、作家さんに直接聞くと良いでしょう。
売ってる時はきれいです。
でもすぐ剥げたら私は嫌です。
漆器屋さんならすぐに答えられる質問ですが、
雑貨屋さんだと、難しいかもしれません。
製造元に問い合わせるのが一番ですね。
ホンモノの漆器は良い、合成漆器は悪い、
というわけではありません。
それぞれに、良し悪しあります
ただ、日本人として
知っておくに越したことはないなー。
と思います。
合成だろうがなんだろうが、
素敵なモノは素敵です。
その中で何を選ぶのかは自由
温もりや、優しさや、手間と時間を
惜しまずに生み出された漆製品。
まずは日本の人に、ホンモノの漆について知っていただけると嬉しいなぁと思いました。
もちろん、Arts-Miyuki の作品は
全て本漆です。
オーダーメイドアクセサリーや
オブジェ等を制作しています。
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございましたー!