流行りに乗っかるパンダです | パンダラダラの適当な毎日

パンダラダラの適当な毎日

某SNSで育てていたセトルリンが今でも大好きで始めたアメブロ

姉の猫じょんさんの闘病介護を終え、暫くして確執のタンマリあるHAHA(母)の予期せぬ孤独死。残された老い猫みぃさんと事故物件となったゴミ屋敷片付け一段落
鬱憤ハキダメ独り言記録です。

ご無沙汰してます😆
毎日 寒くて冬満喫ですね(笑)
先日 市内にも雪が降ってました

牛乳の買出し帰り、風も強くて横殴りに降る様は…
正直やめて~な
と思わずにはいられませんでした(笑)


数日前には父の目の手術も無事済みまして…
ここに至るまで結構面倒臭かった💦
まず昨年の内に入院日、手術日も決定していたのだが姉の突如の変更希望により1週間延ばされた

担当医にはパンダが謝罪することとなったり、この時点で面倒臭い…
昨年の内にちゃんと入院日とかも教えて決定済みだったのにさ

姉が父を心配する気持ちも分かるから何も言わないけど、既に片目は2年前に手術済みで経験済み
命に関わる内容では勿論ない


入院といったって下着の差し入れ程度で支障もないのだ
私的には2週間、日々のルーティーンリセットをしたかった

父と一緒の生活は色々あるが 楽しいし存在もありがたく思う
ただ、高齢者は1日必ず3食 食べなくてはとか、暖房はエアコンより火が使いたいとか細々とした拘りは譲らない

大してお腹が減ってなくても食事の用意は必要だし一人でご飯を食べるのは味気ないと付き合う必要もある

暖房はエアコンも床暖も炬燵もホットカーペットもガスストーブもあるのに石油ファンヒーターでないと…

ワシを寒さで殺す気か❗👴
老爆でキレる…

タンクに常に灯油を入れる手間が臭いし重いしウザくなるのだ
油断してて、明け方の暗闇で空のタンクを携え父に要求される辛さも考えてほしい…

ボウボウ燃やすし補充の頻度が多過ぎ
そして点けっぱなしの火災への不安もつきない


2週間 好き勝手 ひとり引きこもる計画は白紙になった


更に入院2日前に担当医から電話があり

🏥「入院病棟ではしかの患者が確認され入院を延期してもらうか、術後通院のどちらかで」とのこと

姉の帰省も既に決定事項、変更が出ると手術に立ち合えないとの姉の電話…


パンダの心の中では別に手術延期でええねんけどなぁ…なのだが、それぞれの都合を考えれば在宅通院しかない


姉と眼帯した父と…通常営業の我が家かぁ😖
ゆっくりどころではない…

何でこんなことになったかなぁ😫

案の定、手術後の当日は目薬差さないで下さいと注意されてたのに、人の話を聞かない父は目薬して大騒ぎ
パンダは入浴中、姉は電話中で少し目を離したらやっちまってたらしい

急いでお風呂から出て、下手したら病院へ逆戻りか?
大騒ぎしながら 夜なので姉が救急外来に電話して…
まぁ問題ないと確認
年寄りは入院させるに限るわ😥
術後状態より 何をしでかすか分からん、監禁やね




ぼやいても仕方がない
術後通院2回目の本日…パンダ調子悪💦

昨夜から喉の違和感とダルさは感じてた
病院に向かう姉の運転する車の中 体に違和感

生理痛の痛みのような腹痛がジワジワやってくる

それでも父の診察とお昼を食べ、会計や院外処方を受け取り夕方帰宅
ちなみに予約時間は午後1時~2時
実際の診察は夕方4時頃
大学病院では予約時間などないのと一緒

帰りの車中…腹が痛い
地味に痛い💧
熱を測るも微熱
悪寒、下腹部の捻られるような痛み
風邪かと思ったけど

インフルか😨
流行ってるとは聞いてたけど…やめてよ😱


帰るなり部屋の布団に潜り込み御臨終状態

4時間後、体温計38度越え
腹痛MAX
こんなん初めて~💕…いゃ違うやろ
縮こまるように体を丸めないと横にもなってられない
痛ぇ~よぉ 苦しいよぉ

間違いない
手術日に病院でお土産に頂いたんだわ

総合病院とは病気を治すところで、当然なのだが病人がわんさか詰めかける危険なスポットだった


眠ってると姉の
「晩御飯はどうするの?」
の声に目覚め、冷蔵庫にあるものかデパ地下にでも買い物に行って適当に食べてくれと伝えるのが精一杯
頼む 寝かしてくれ~

寝る 
寝る
寝るしかない


風邪もインフルも基本 ウィルスをやっつける薬はこの世に存在しない
ウイルスを増やさない治療なのだ
風邪薬の開発に成功したらノーベル賞もの

自己免疫力しか頼れるものはないのさ

近くの病院も夜中で診察外
むやみやたらに病院へ行くのも治療対応としては間違いだって
朝になっても熱が下がらなければ病院行こう

自然治癒に集中

頭の中では免疫細胞がインフルウィルスをやっつけるイメージで…😪



明け方…微熱まで下がる(笑)
パンダどんだけ強いねん😆
腹痛も我慢出来る程度

やったわ~
勝った✨
勝利宣言🎌


熱が下がればインフルの過渡期は鎮静に向かってる
ただ、家族にうつさないように閉じ籠る必要あり


現在 悪寒、関節の痛み、軽い腹痛

暇潰しにスマホで検索するもどうやらインフルエンザB型っぽい

腹痛、発熱、発症まで1日~3日
感染は手術日か、翌日の通院か…

当日は人の多い大学病院は駐車場も混んでいて姉は駐車までえらい時間を食ってた
先に父を連れ、院内の移動や手続きに追われたり、術後は2人座らせ会計箋の長い行列待ち

あの時だ、咳き込んでる人もいた
まぁ、父や年中風邪を引く姉が感染しなかっただけ運が良かった

この3ヶ月程、日々のスクワットなどを続けていて免疫力も養われてたから長期化しなかったのかも
努力しといて良かったな(笑)
丈夫だけが取り柄です😝

父の次の通院は2週間後、パンダも治ってるだろし支障もないな


病院へ行く時は、マスク、手袋は必ずしていきましょうね
自分と周りの人を守る為、パンダからのお願いでした❗

誰にもうつってませんように


追記だけども…
姉が病院行けと繰り返す
心配してくれるのもありがたいけど、症状が出てから48時間後に治療しても ほぼ意味はない
熱も下がってマスクして、除菌スプレーも使ってるし部屋に引きこもってる

いくら説明してもパンダはアホ扱いやし、インフルエンザは病院でないと治せないと思い込んどるな…
こういう人が病院に詰めかけて医者が過重労働になってしまうんやな

免疫力の低い年寄りと子供以外は症状や経過具合で通院せんでもええんやで!

パンダはバイ菌じゃないぞぉ~😡