紅葉一本勝負❗ | パンダラダラの適当な毎日

パンダラダラの適当な毎日

某SNSで育てていたセトルリンが今でも大好きで始めたアメブロ

姉の猫じょんさんの闘病介護を終え、暫くして確執のタンマリあるHAHA(母)の予期せぬ孤独死。残された老い猫みぃさんと事故物件となったゴミ屋敷片付け一段落
鬱憤ハキダメ独り言記録です。

昨夜は夜10時過ぎからの寝落ち 午前1時に目が覚めお風呂に入った
ゆっくり疲れを取れた筈だが、再び寝付けたのが5時

何時かは覚えてないが😾みぃさんがお腹がすいたと噛んできたのでおぼろ気ながらドライフードを掌に載せ食べさせたような

目覚めるとそのまま掌を広げた形でドライフードの残骸があった

現在9時半ダルい…
😾みぃさんは本日もトイレの粗相をされてるがトイレ器の近くなので被害は比較的軽症

餌と薬を飲ませて、いざ大一番の舞台へ

今日はHAHAの園芸最高傑作との一戦を考えてる
家の壁沿いに園芸を趣味としていたのか  鉢が沢山並んでいた
お世辞にも綺麗に計画的に園芸を楽しむという感じではなく、ゴチャゴチャと乱雑な性格が表れたようなむさ苦しい状態であった

葬儀も終わり1日2日経過した日に、姉と車で運べる植木を積めるだけ積み、父の家の裏手の庭に運び込んだ
2回も往復

姉も火葬場からの帰りに この家の前を車で徐行した際、荒んだ植木が気になっていたのだろう
(私は車の運転が出来ないから姉に無理を言って運搬してもらった
この点だけはありがたく思う…)


ほとんど枯れているが裏庭の地面に根付けばそれで生き、駄目なら土に還ってもらおう
そんな気持ちだ

そんな中、動かせない植木がひとつある
地面の隙間に根性で根付いた紅葉の植木だ

正直 凄い生命力だとは思う
だが小さな鉢で購入した紅葉の植木はHAHAの無計画さと相乗し どんどん成長してしまった

旅先で購入したのかどうかも分からないが HAHA的にはお気に入りの一本だったらしい
だがデカくなりすぎやねん!

人の背をゆうに超え、公道の方に競りだしていくのだ
HAHAもそれは気にしていたのか、窓の飾り鉄柵に使用済みのストッキングなどで固定し出来るだけ競り出さないように工夫していたようだ

だが、とにかく規格外に育ち過ぎ…
元々 木造の建物のこの家は補強の為に外側をコンクリートで覆った造りなのだ
紅葉に窓の鉄柵ごと壁を持っていかれてもおかしくない
長年 私は心配でならなかった

数年前 意を決して、気が狂ったように反抗するHAHAを無視し古い鋸で半日掛けて切り倒したのだ

その切り株がこれ



既にプラスチックの鉢は崩壊し破れ目なども酷い

この植木があることで家の外観は荒んだ感じさえするのだ


今日の大仕事
空は少し曇り空、簡単に片付けば雨が降る前に帰れる

一昨日 ホームセンターで買い込んだ武器達

折り畳み鋸とバール、初めて買いました

紫外線も気になる
父の家に放置された兄の服の中に、長野オリンピック時代の厚手のロングコートがあった
捨て置かれているならと裏庭の草むしりの時などに虫対策として常にスタンバらせているフード付コートを着用
頭には手拭いと帽子
軍手重ね着け
怪しい人の完成だ(笑)

さて、状況分析から入りますかね
根付いてるところ、鉢の状態を観察していると お隣さんとこんにちわ

お隣さんも以前紅葉を私が切ったことをご存じで
👵お隣さん
「切って良かったと思うわぁ」
と本音をこぼされていた

HAHAとの会話では
👵お隣さん
「紅葉 立派やねぇ」
とか昔 言ってたわよな…

👵お隣さん
「毎日毎日綺麗にしてもろて、お母さんも喜んではるわぁ」

🐼(……いや このゴミ屋敷を作り出したのはアイツ…自分の城をことごとく処分され怒り心頭てとこだろな…)

この植木の撤去を話していると、やはり大変そうだとの感想…

そうそう、ここで園芸肥料の引き取りをサラッとお願いしてみた
👵お隣さん
「鉢とかは要らんけど土とか肥料なら…」

やった!
返事が変わる前に とっとと引き取ってもらうべ


お運びしますと言葉を返し、ダンボールと袋にひとまとめにしておいた園芸用品を玄関から運び出し、お隣さんの庭の指定された敷地に運び込んだ

使えないものはお手数ですが処分して下さいね
何度もお礼を言い、お別れ
玄関スッキリ♪

さて、これからが本番
壊れた鉢を引き剥がし、土を突き崩し幹の状態を確認する
プラスチックの鉢って丈夫なのよね、なかなか割れないの(泣)

幹 複雑…(-""-;)
一部に鋸を入れてみる
びくともしねぇ



この隙間が原点か…


この部分だけ切断しても他にも細かい根が張っているようで無理っぽい

上部を細分して崩していくしかない

猫の背中みたい


土を落としながら鋸の歯をあちこちから入れてみる
突破口出来たかな


土を落とさないと鋸の歯が噛んでしまい上手く切れないのだ

上の部分何とか切れた


下から鋸を差し込むようにギコギコ
根付きの原点にも鋸でアタックするのだが生木の感じで歯が全く進まない…

ここまで来るのにもう4時間以上経過している
今日は曇り空だったのにゴミ屋敷に到着後 作業を始めた途端にピーカン照りになり灼熱炎天下地獄なのだ

体は水を浴びたように服の全てがずぶ濡れで体に貼り付き動きがままならない
頭に巻いた手拭いさえビショビショ

根付きの原点に鋸を何度も入れ、バールを使いテコの原理を駆使するが恐ろしく手強い
この作業を何度も何度も繰り返す

集中力も流石に続かず 一休みに玄関へ避難

…ヤバい 貧血きた…
目の前がチカチカ 耳はエレベーターに乗ったようなボワーン
体が重く 崩れるように玄関に倒れ込む

…足元に蝿の亡骸ひとつ…添い寝は嫌だ
……あかん…こんなとこで倒れてたらご近所の事件ネタにされてしまう…

気力だけで自分の荷物部屋に這い上がり10分程意識朦朧

少し動けるようになったら扇風機に当たりペットボトルを飲み干す
このゴミ屋敷から出てきた いつのかも分からないカルピスウォーター
今日1日で1.5㍑ボトル無くなったわ

この状態で紅葉を放置すれば、またご近所ネタにされる
やりきってしまいたい

耳がボワンボワンしたまま、最後の作業に向かう
何度も鋸とバールを繰り返し30分後に

ベキッ❗❗❗
外れた!

🐼私「とったどー♪」
その場で叫んでしまった
幸い誰もいなかったわ(  ̄▽ ̄)

もう今日は何も出来ない

ちゃんと土や雑草も掃き片付けてます!

5時間あまりの戦いが終わり、いそいそ帰り支度をしゴミ屋敷を後にした

戦いの跡…

朦朧としたヨロヨロの足取りで、帰り道のコンビニでグレープフルーツジュースと白菜の浅漬けを買込み、😾みぃさんをナデナデ

耳のボワンボワンも帰宅後1時間で治り  一眠りして復活

今年の夏 一番汗をかいて、体力使った1日でした