パンダ娘の運動会、来週末です。
今年は、学年毎じゃなく全員でやるようです。
ここの保育園は、0歳から年長まで、6学年もあるマンモス校(?)で、生徒数は200人以上います。0歳組まで一緒にやるのかはちょっと謎ですが…
パンダ娘が経験したことない、すごい観客数になりそうです。
演目は、
・リレー
・大玉転がし
・ダンス
・バルーン
と盛りだくさん!
リレーやら大玉転がしやら、チーム戦で責任重大じゃないですか
ちゃんと出来るんだろうか。
去年のダンスのような棒立ち(↓記事)だったらどうしましょ
思えば去年の運動会、保育園で一番仲良しのミオリちゃんママに話しかける千載一遇のチャンスだったのですが、パンダ娘が、上手にダンスしてるミオリちゃんの横で終始棒立ちだったので…ちょっと気後れして無理だったのでした…
練習に間に合うように登園しないと行けないのですが、毎度ギリギリか、遅刻なので…
朝の機嫌悪い時に、いきなり運動会の練習へ放り込まれ、泣いてしまう事もあるパンダ娘です
もう早く終わってほしい…
ちょっと暗くなったので、いい事も書いておきますと、保育園の工作では今折り紙を沢山やっているようで、家でもいっぱい作ってくれます。
器用さが上がって、ピカチュウのお顔も一人で作れるようになりました✨
このピカチュウ、鶴の要領で、菱形にする工程がとても難しく、中々出来なかったのですが、やっとクリア!
ストローにくっつけて、ピカチュウスティックを作りましたよ
*---*---*---*---*
ヌーヴェルヴァーグのアンジュとアクアレール。親とほぼ同じ顔…大成功です
初めて9月に咲かせる事が出来ました!
やっぱり関西では、真夏に外で育てるのは無理があったようですね。
去年8月に種まきしてずっと屋外管理でしたが、開花は早くても11月、遅いものは年明け開花でした。
今年は、7月末の種まきで、9月中旬まで室内管理していたのが良かったと思います!

ちょっと涼しくなって、またガーデニングが楽しい季節なってきましたね