11月、12月で開講する<🇭🇰香港飲茶Lesson>の試作を今週から始めます❣️
この画像は以前作った中華揚げパンですが、こんな感じて揚げたてを<杏仁茶>に付けて召し上がって頂こうと思っています。
杏仁茶🍲もご家庭で簡単に作って頂ける様なレシピでお教えしますね。これから喉やお肌が乾燥する季節が来ますから、お家でささっと杏仁茶作って飲めたら良いかなと思いました。
そして、腸粉(飲茶の米粉クレープ)に揚げパン巻いた香港の朝ごはんの定番や、他に海老やホタテをロールしたりして召し上がって頂こうと思います。
またこちらは試作しましたら直ぐ、画像でご案内しますね❣️
台北の永樂市場の横にある杏仁茶屋さんで、揚げパン杏仁茶付けて食べてから、お粥と食べる油悠より杏仁茶と一緒に食べる油條のが断然好きで、この食べ方で召し上がって頂きたいです。
ある日のお昼ごはんに、小松菜や青梗菜🥬と青いお野菜食べたくなって、ちょこっと残った生クリームと、青菜と生ハムで<青菜クリーム煮>🥬🥬とろみが付いた中華料理が食べたい気温になりましたね。
食材冷蔵庫にあんまりない日は決まってチヂミ焼きます。がこの日は小麦粉もなくて<米粉>と<おからパウダー>でヘルシーチヂミを焼きました❣️
韓国語ではサクサクを파사파사パサパサって言いますよね。日本語だとパサパサは違う意味だけど、韓国のグルメ番組で파사파사って言ってるの見るとなんか、そのひびきが美味しそうに感じます。このヘルシーチヂミは파사파사な食感に焼けました。
色味が茶色過ぎて、地味ですが<割干し大根>を入れて白米と一緒に炊飯器で炊いたらすごく美味しかったので伝えなきゃっ❣️って思いました。ごはんが自然の甘さでつやつやに美味しく炊き上がりますよ。
自宅キッチンはコンロが2つだけですが、意外に使いやすいキッチンです。コンロが右側にある動線が私は好きなのかな。
頂いたグラノーラも美味しくて、ついついいっぱい食べちゃいましたw
主人が家で仕事する様になってから、一人ごはんの回数は減り、会社勤めの時は、帰宅が遅かったり、急に夕食要らないってなったりで、前日のおかずがよくあまりました。でも私はあまり物のおかずで食べるお昼ごはんが大好きだったのですw
次の日のが、味染みて美味しいかったりしますから。
冷蔵庫のほんの2切れくらいのカツをフライパンで焼き直し、前々日のお豆腐と鶏肉の梅煮、常備菜もプラスしたら満足な量になり、お味噌汁だけ作りました。
地味な幸せだけど、こういうごはんの時間も好きです。
お味噌汁は>>この日はお出汁を取らす、いわし缶詰と、しいたけ、キャベツ、お味噌汁二種類いれて、少しお味噌を濃くして、胡椒を効かせ❣️食べました。
こし餡入りのおせんべい美味しかったです>>
頂いた「こし餡入りのおせんべい」入手するの大変そうですのに頂いてしまい有り難く、早速お茶と一緒に。
お米のつぶがザクザク食感で、塩おせんべいだけでも美味しいのに、こし餡がサンドされてて、食べ応えもあり美味しかったです。他のおせんべいも硬めな好きな噛み心地でした。
皆さんから美味しいおやつ教えて頂きわたしは疎いほうなのでw毎回、皆さん美味しいもの見つけるアンテナすご過ぎます。
軽量でスマートなデザインで調光できる間接照明を探していたら、Amazonでお手頃なの見つかりました。リモコンも付属。
メルがいるから、もし照明倒れたときとか考えると床置きの照明は軽量なのしか選べなくて。シンプルでこの照明気に入ってます。お部屋のメインの照明は、時間をかけてお気に入りを見つけようと思ってます。
このバスケット人気でした。これは<momo natural>でみつけました。色んな形がありましたが、わたしは縦長なバスケットが良くて。このバスケットには工夫茶用のガラスの急須と茶杯を入れてます。
作り置きおかずも、小皿に少しづつ盛ると食べるの楽しいです。
すき焼きの〆のうどんが好きなんですが、最近、すき焼き食べてないなと思ってました。プルコギを作った日に半田麺をプルコギのタレに絡めて食べたら、すき焼き感ある味わいで満足しました。
成城石井でパッションフルーツティーを見つけて買ってみました。これアイスティー用なのかもしれませんが、ホットでも美味しくて、お気に入りです。