
結婚式用に・・と写真を集めているとのことで、
私もアルバムを引っ張り出してみました。
そこで見つけちゃったのが、
卒業式の写真


私の通っていた高校は卒業式がファッションショー形式で、
自由な服装の式でした。
で、その友人が着たのがチャイナドレス

モデルの様なスタイルの彼女にピッタリで、とても印象的だったな~

ということで、長い前置きでしたが、
チャイナドレスについて調べてみました。
日本語のチャイナドレス、実は和製英語だそうです。
中国語では一般的にチャイナドレスに該当する衣服を「旗袍」と表記します。
旗袍(チーパオ):チーパオの「チー」は北京語の口語で満州族のことを指し、
17世紀に漢民族側へ侵略してきた「八旗」と呼ばれる満州族の軍隊、政府組織を意味しています。
「パオ」は長い衣服の意味です。
満州族とは万里の長城より北、中国北東部に居住していた民族で、250年続いた清代には満州族の中国全土の支配により漢民族にもその文化、習慣が大きく普及しました。
長い歴史の中で、形や生地、模様、用途など様々な変革を経て現在の形に至ります。
以前チャイナドレスは普段着として着用され、外見を美しく着飾るためだけの服でしたが、今では自分の努力で得た社会的地位、知識、また自分の価値観を表現する方法としてチャイナドレスを選びます。
みなさまご存知の通り、中国は経済発展とともにさらに世界で存在感を増し、
世界から注目されればされるほど中国人としての国際的な価値観を感じるようになります。
そんな自国を誇りに思い、代表的な文化であるチャイナドレスで中国をアピールする中国人の姿が今後も増えるかもしれませんね
