まるで車検ですね。 | パンダノート。

パンダノート。

41歳の春だからー。


2017年10月17日。


左乳の乳房再建から、2年。


形成外科にて乳腺MRIを受けました。


インプラントで再建した乳房には2年に1回のMRIが義務付けられているのです。


インプラントが胸の中で破損していないか、ずれて炎症など起こしていないか、


これからは1年おきにチェックしていかなければなりません。


MRIは何度受けても、あの騒音の中でじーっとしているのが苦痛なんですよねー。
乳腺のMRIはうつ伏せで行うので、特にね。
でも今回は造影剤無しだったので少しマシでした。


そんな検査を終えて、主治医の診察へ。



MRI画像では破損もなく、無事に検査をクリア。



よかったー。



「はい、じゃあ胸を見せてください」



はーい。ぺろり。



「○○さんて、タモキシフェン飲んでるんだっけ?」


飲んでますー。



「あー、やっぱりね、右胸が小さくなってるよね。タモキシフェンを飲むとどうしても健側の胸が縮んでしまうんだよね…」



じ、実は、あきらかに太ってきているのになぜか右胸が小さくなっている気はしていました。



や、やっぱり縮んでますよね?ただでさえ小さいのに…。


「でも治療だから仕方ないよね。あと位置が少し下がってるんじゃない?筋力が落ちないように、コレ(両手を胸の前で合わせ、肘を張って手のひらを押し合うポーズ)、ちゃんとやってますか?」


どきーん。



…実はあまりやっていません。


「ちゃんとやらないと、どっちも垂れちゃいますから。患側もね、筋肉を落とさないようにしないと、脂肪を切除した部分が凹んできちゃうからね、毎日きちんとやるようにね。


手術の傷は…だいぶキレイになってきたね、良いですね。では次回は半年後に、また来てくださいね」


インプラントが異常無しで安心はしたけれど、


自分でも気になっていた右乳縮小問題と、


下垂問題がねぇ…胸筋を鍛えるポーズ、サボってたのバレちゃった、やっぱり指摘されちゃった。


きちんとやれば、きっと右乳の縮小も少しは食い止められるもんね。


次回の車検もとい乳検は2019年10月ですが、


まずは半年後、また先生にお会いする頃まで、胸筋トレーニング、がんばらねば。