こんにちは!お久しぶりです。
今朝のニュースで、今日はここ一番の冷え込みだと言っていました。
たしかにまだお昼ですが、風が冷たかったです、、、
最近外出する際、家の中と外ではだいぶ温度が違うので、いつも服装を間違ってしまいますこっしーです(*_*)
≪11/15の業務≫
コミティア参加サークルのリスト作り②
-------------------------------------------------------
今日も前回に引き続き、コミティア参加サークルさんのリスト作りを行いました。
前回の私の引き継ぎ分を勇人くんが終わらせてくれていたので、
今度は勇人くんからの引き継ぎの、「少年まんが」の分野をリストアップしました。
前回リスト作りをした際に感じたことは、
・数多くいらっしゃるサークルさん、作家さんの方たちの中から
自分独自の判断で選ぶことの難しさ
・HPなどがないサークルさんの場合、サークルカットの絵のみで判断しているので、
実はすごく面白い漫画を描かれる方を見逃しているのではないかという不安
・時間は限られているけれど、なるべく多くの方をちゃんと見たい、という葛藤
、、、などでした。
今回リスト作りを始める前に、社員の方と振り返りをさせて頂いたところ、
リスト作りの際の選び方には、慣れや経験も大きく関係すると教えてくださいました。
大手の出版社ではまた違う部分もありますが、
中小の出版社では、実際に似たようなお仕事をされているそうです。
同じような作業(作家さんをリストアップ→会ってスカウトする)をはじめとし、
新しい作家さんや漫画家さんを見つけ出して、一緒になってひとつの作品を作り出していくそうです。
これがうまくいき、作り出した漫画や本などが誰からも愛される作品になったら、
編集者さんにとってこんなに嬉しいことはないだろうなあ、と感じました(*^_^*)
このような業務を繰り返していると、作家さんを選ぶ際にも、
自身のうまくいく基準、基盤(?)のようなものが分かっていると思います。
まだまだ私は始めたばっかりで、なんの基準も持っておらず、
ひたすら絵や漫画を見たり、その方のブログなどを読んでリストアップを続けていますが、
編集部に入社する新人の方が実際に同じ業務を担当しているということで、
わたしも一足先に経験を積む!という気持ちで、自分なりの基盤ができるように
やっていきたいと思いました!
もうすぐコミティア当日です(^o^)!
どきどきですが、ただぼーっと参加するのではなく、今まで学んだコミティアの目的などを達成するつもりで参加したいと思います。
楽しみです♪
ではでは今日はここまでで失礼します(^<^)