漫画編集部の2014インターン生のブログ -3ページ目

漫画編集部の2014インターン生のブログ

電子書籍を取り扱っているPANDA電子出版社、企画編集部インターン生によるブログです。
業務はざっくり言うと編集の補助や、イベント参加などです。
出版業界のインターンは私たちにとって、とても貴重な経験になると思いますので、インターンで精一杯学びたいと思います!



こんにちは!お久しぶりです。



今朝のニュースで、今日はここ一番の冷え込みだと言っていました。

たしかにまだお昼ですが、風が冷たかったです、、、


最近外出する際、家の中と外ではだいぶ温度が違うので、いつも服装を間違ってしまいますこっしーです(*_*)




≪11/15の業務≫


コミティア参加サークルのリスト作り②


-------------------------------------------------------



今日も前回に引き続き、コミティア参加サークルさんのリスト作りを行いました。



前回の私の引き継ぎ分を勇人くんが終わらせてくれていたので、

今度は勇人くんからの引き継ぎの、「少年まんが」の分野をリストアップしました。




前回リスト作りをした際に感じたことは、


・数多くいらっしゃるサークルさん、作家さんの方たちの中から

自分独自の判断で選ぶことの難しさ


・HPなどがないサークルさんの場合、サークルカットの絵のみで判断しているので、

実はすごく面白い漫画を描かれる方を見逃しているのではないかという不安


・時間は限られているけれど、なるべく多くの方をちゃんと見たい、という葛藤



、、、などでした。



今回リスト作りを始める前に、社員の方と振り返りをさせて頂いたところ、


リスト作りの際の選び方には、慣れや経験も大きく関係すると教えてくださいました。




大手の出版社ではまた違う部分もありますが、

中小の出版社では、実際に似たようなお仕事をされているそうです。


同じような作業(作家さんをリストアップ→会ってスカウトする)をはじめとし、

新しい作家さんや漫画家さんを見つけ出して、一緒になってひとつの作品を作り出していくそうです。



これがうまくいき、作り出した漫画や本などが誰からも愛される作品になったら、

編集者さんにとってこんなに嬉しいことはないだろうなあ、と感じました(*^_^*)



このような業務を繰り返していると、作家さんを選ぶ際にも、

自身のうまくいく基準、基盤(?)のようなものが分かっていると思います。



まだまだ私は始めたばっかりで、なんの基準も持っておらず、

ひたすら絵や漫画を見たり、その方のブログなどを読んでリストアップを続けていますが、


編集部に入社する新人の方が実際に同じ業務を担当しているということで、

わたしも一足先に経験を積む!という気持ちで、自分なりの基盤ができるように

やっていきたいと思いました!




もうすぐコミティア当日です(^o^)!

どきどきですが、ただぼーっと参加するのではなく、今まで学んだコミティアの目的などを達成するつもりで参加したいと思います。


楽しみです♪





ではでは今日はここまでで失礼します(^<^)




 こんばんは、前回と同様、1週間ぶりのインターンです!インターンの日数もついに2ケタ台に入りましたね!結構うれしいです。

 先日まで山形県に行っていました。とても楽しかったのですが、山形は寒かったです。東京はあったかいかなとか思っていたら普通に寒かったです。おまけにちょっと風邪気味です…。


【本日の業務】


  ・コミティアリスト作りの続き

 前回と同様、コミティアに参加するサークルさんのリスト作りを行いました!
前回よりはいくらか作業効率が上がり、こっしーさんから引き継いだ部分をどうにか終わらせる事が出来ました!


  ・1作品、あらすじ文作り

 今回も1作品あらすじづくりを行いました。
やはり、どの様に相手に読みたいという感覚にさせるかが重要です。考えが行き詰まりそうな時に、社員の方に、

 「作品内で出てくる、物語の核となる単語について触れるように」

という指摘をいただき、完成させる事が出来ました!時間は少しかかってしまいましたが…。


 以上です!



 今回の業務の大半は前回と同様コミティアのリスト作りでした。


前回も書いたように、リスト作りをしているうえで、かなり大変なのは、

 「膨大な数のサークルさんから選択しリストに挙げる事」

です。

 社員さんが作ったリストを見ていると、非常にリストに挙げるサークルの数が厳選されていました。
より効率よくこの業務を終わらせる方法はやはり、リストに挙げる作品を減らすことだという事だと感じました。
 
 今回は、リストを上げるとき、あれももいい、これもいいと欲張ってしまっていたのはかなり我慢して、一定の選択基準を設るようにしました。


 自分ではこの選択基準が正しいと考えて本当に恐縮でしたが、厳しめ選択していきました。

 きっと間違っていることもあると思います。しかし、選択する目を養うという意味で、今回の業務は非常に学ぶことが多いものとなりました。

 結果的に効率は上がり、また、リストについても自分が自信を持って良いと思った作品が並びました。


 絞り込むという決断はとても神経を使うものです。しかし大いに重要なことだと感じました。


 さて、コミティアの日も近いです!コミティアに向けて、さらにがんばっていきたいと思います。また、企画発表のほうも頑張らねば!


 以上!今日の業務報告でした!

補足、ガルパンが安定しておもしろいぜ。



こんにちは!こっしーです(^^)



最近寒くなってきたな~と思います(*_*)


でもCMなんかでクリスマスに関連した歌や映像が流れるとわくわくしますねっ
もう冬が近い感じがします。



さて本日のインターンシップに関してです。

今日は自分の学校の関係で、1114時の3時間だけの短い出社でした!





11/8の業務≫


コミティア参加サークルのリスト作り


---------------------------------------------------------------


今日の業務はひとつです。


時間が限られているというのもあり、勇人くんからの引き継ぎ業務を

行いました。




コミティアについてや、リスト作りの詳しい内容は

すでに勇人くんがわかりやすく述べてくれているので、

そちらを参照に、、、






勇人くんも同じことを書いているのですが、

今日わたしが参加サークルさんのリスト作りをした目的は、


新たなサークルさんをスカウトしたり、普段お世話になっている方々にご挨拶をしたり、コンタクトを取るためです。




数多くいらっしゃるサークルさんの中から、自分たちのリストに載せる方々をピックアップするのですが、、、



なかなか絞るのがとっても難しかったです!




社員の方に、「そんなに気負わなくていいよ」と言っていただいたのですが、

私の判断ひとつでリストアップするかしないか決まると思うと、どきどきしました。




今日1日この方を入れなくてもいいかな?この方はいれてもいいのかな?と

その都度繰り返し自問しながらリスト作りをやっていた気がします。





また、限られた時間の中で、できるだけ多く仕事をこなさなければ!という思いと、

載っているサークルの方全員のイラストや漫画をちゃんとチェックしてリストアップしたいな!

という相反する気持ちがあり、やっぱりとても時間がかかってしまいました(+_+)





途中にはなってしまいましたが、

今まで見たこともない数多くのサークルさん、作品に触れることができて

すごくいい機会になりました(*^_^*





このコミティアなどのイベントが

、各出版社の編集部の方とサークルさん、作家さんがつながる機会でもあると考えると、

すごく意味のあるイベントだな~と感じました。





またひとつ新たな業務を経験し、新しい編集者の仕事を知った気持ちです!
また次回も頑張りますヽ(^o^)丿








(^.^)勇人くんへ引き継ぎのお知らせ(^.^)

コミティア参加サークルのリスト作り

こっしーは「少女まんが」のY07aまでチェック&リストアップ完了してます!


途中ですみません!引き継ぎよろしくお願いします!