こんにちは!

 

 

 

もう今日から4月だなんて…信じられないくらい

 

初のFood Therapy開催を終えて、しばし抜け殻状態になっている私です。

 

 

 

終了間際に小学校の春休みに突入したため、じっくり感慨に浸る余裕もないままに

 

緊張の糸がぷつんと切れてしまったような。

 

 

 

週前半は、それほどひどくはないけれど偏頭痛もあり、イマイチ冴えない状態で

 

家の中にいると己のポンコツぶりが際立つ(笑)ので、週前半はもっぱら公園で過ごしていました。

 

 

 

桜は満開を迎え、徐々に葉桜に。

 

 

 

初開催を駆け抜けたら、あんなことしよう。

 

こんなふうに過ごそう。

 

 

そんなふうに考えていたこともあったけど、実際やりたくなるのは全然予定していたこととは違っていて。

 

 

 

猛烈に断捨離がしたくなり、クローゼットからもうこの先袖を通すことがなさそうな洋服をバンバン取り出す。

 

そして今手元にちょうどいいサイズの段ボール箱がないことに気づく、後先考えない私(爆)。

 

 

 

 

とにかく「スッキリしたい!!」モードに突入。

 

 


これは自分の状態を整えたいってこと?

 

それとも、他にやることあるのに、試験前にいきなり部屋の模様替えしたくなるあの感じ(別名 現実逃避)

 

 

 

…よくわからないけれど、家がキレイになるなら、まあいっか。

 

 

 

 

ポンコツ状態のときは、心が向くことしかできない不器用さがより一層丸出しになりますが

 

そんな中でも、大好きな物事について語ることだけはできる!

 

 

 

Food Therapyの生みの親であるマーシャン祥子さんと、新生Food Therapyの雰囲気や内容、ファシリテーターとして不安だったことなどについてお話ししました。

 

 

よかったら、家事のお供に聴いてみてくださいね。

速度も変えていただけます👇

 

 

 

 

新年度、気持ちも新たに、心軽やかに過ごしていけますように♩

 

 

 

<子育てを楽にするFood Therapyえみこ村>

次回(2期)の開催は6月スタートを予定しています。

こちらのウェイティングリストにご登録いただくと

先行で詳細をご案内させていただきます👇

 

 

<ぶきっちょママのこじらせ日記>(メルマガ)

元・料理苦手代表選手のFood Therapyファシリテーターの私が、不器用さんでも料理を楽に&楽しめるワンポイントや日々の気づきなどを、凸凹たっぷりの等身大の姿でお届けします。

ご登録いただいた方には、「【子どもと一緒に作ってみよう!】マーシャンおやつレシピ4選」冊子を無料でプレゼント🎁

 

 

ピンときたみなさんとご縁が繋がれることを楽しみにしています♡