翌日
朝食の後、知人が作成したステンドグラスが飾ってあるのを見学に京都市役所へ。
正面階段を上がったところに飾ってありました。
京阪三条駅から出町柳で叡山電車に乗り換えて茶山・京都芸術大学駅で下車します。
西に向かって数分歩くと琵琶湖疏水沿いの遊歩道があります。
遊歩道を南の琵琶湖方面に向かって歩き始めます。
桜の季節も過ぎ人もまばらでとてもいい雰囲気です。
銀閣寺のそばを過ぎた辺りから哲学の道となり南禅寺まで疎水沿いに道が続いています。
途中、近所のお年寄りが疎水に泳ぐ鯉を教えてくれたり、ボランティアで笹舟を作って浮かべていた人との交流もありなかなか充実したウォーキングでした。
南禅寺というと有名なのが湯豆腐ということで私達も湯豆腐料理をいただきます。
ここまで来ると三条までは歩いて帰れる距離なので、腹ごなしにのんびり歩き出します。
京都らしい竹のお店で菜箸などを仕入れました。
最近の菜箸はシリコン製が殆どで木製の菜箸はやはり使い勝手がいいです。
一旦宿に戻り少し休憩してから検索して見つけたスィーツの美味しそうなお店に行ってみました。
透明感のあるインテリアのショーケースに美味しそうなスイーツが並んでいます。
周りの皆さんはシュー生地がデコレーションされた大きなパフェを楽しんでいました。
ここから別行動になります。
奥さんは学生時代の友達と夕食に。
私は部屋でビール休憩してからラーメンを食べて近所のジャズライブハウス Room335 に。
中谷公亮さん(G)、牧野由紀子さん(G)、二宮史温さん(B)トリオの素敵な演奏を堪能することができました。
♂