Pan e bon -70ページ目

だんだんと

ランプが届きました音譜


Pan e bonのブログ

カウンターの上のランプを どれにしようか ずぅ~っと ずぅ~っと 悩んでまして・・・


やっと つけました。


お店のテーマカラーが オリーブイエロー なので、ぴったりですハート


意味もなく 電気をつけては 眺めています(笑)




Pan e bonのブログ

一方、こちらの子供用の椅子はというと・・・


ずっと前から お店に置きたいと思っていましたので、すぐに購入しました。


我楽舎さんの椅子です。


別名、‘天使の椅子天使” というそうです。


「時々 小悪魔悪魔が座るかもね」とお店の方が 言ってらっしゃいました ( ´艸`) 


この椅子に座って、絵本の世界を 楽しんでくれると うれしいです。


色々と 揃ってきまして いよいよだな・・・という気持ちです。


1日1日 大切に 準備に励みまっす!



続々と・・・

今日はとってもいい天気でした~。


小瀬スポーツ公園で 桜が 咲き始めました桜


見に行きたくて ウズウズしながらも


せっせとパンを焼きました。




Pan e bonのブログ


セモリナのパン (ピリ辛ウィンナー入り) と 抹茶のマフィン


Pan e bonのブログ

じゃがいも と 黒ゴマを生地に練りこんだパン



Pan e bonのブログ

ベーコンエピ



Pan e bonのブログ

そして これは  ちっちゃな、飾りパンです。


あぁ・・・こんな風に カゴに 焼きたてのパンを入れて


桜を見に行きたい!


満開の時期には 絶対に 行くぞっビックリマーク 

Pan e bon のパン?

今日もテストベイキングしています

食パンの成型中


Pan e bonのブログ

いい色に焼きあがりましたはーと


Pan e bonのブログ


あーでもない・・・こーでもないと言い合いながら


Pan e bon の味を模索しています。


このパンは、小さなお子さんが喜ぶかな。。。


女性やお年を召した方には このサイズは調度いいけれど、


男性の方には 物足りないかな。。。。などなど


味の他にも考えることが  たくさんありますね



Pan e bonのブログ

定番のあんぱんに   あんぱん音譜



Pan e bonのブログ


青リンゴのマフィン & バナナマフィン はーとはーと



それから   ちょっと 遊んでみたり・・・

にこにこぱんに


Pan e bonのブログ


もっともっと作って、


おいしパンをお届けできるように がんばりまっす!



Pan e bonのブログ



石釜ピザ

テストベイキング、始めています。


Pan e bonのブログ

オーブンの特徴をつかむには、もっと焼かないと!



午後からは、パンビオロジック 空我の店長さんに「ピザを食べにおいでよっ」 と


声をかけて頂いたので、行ってきました音譜



Pan e bonのブログ
店長 自ら作ってくださいました


Pan e bonのブログ
石釜です


中をのぞいていると・・・生地が プクプクお餅の様に膨らんで、あっという間に


できあがり!


Pan e bonのブログ

Pan e bonのブログ


生地の外側はパリッと 中はモチっとしていて お焦げがお餅のように 香ばしくて おいしい~

石釜特有の香りも 楽しめます!

さすがです!


それにしても お客さんが途切れない・・・。 食べている間も、ずーっとお客さんが来ていまして、

ピザもあっという間に売り切れになっていました。


それから圧巻だったのが、バタールです。


Pan e bonのブログ
一面 バタールビックリマーク

すごいですね・・・と言ったら

「ちょっと かっこつけて 並べてみました」ですって(笑)

2時間程 お邪魔していたのですが、帰る頃には だいぶ少なくなっていました。


来るお客様、皆さんとても いい表情をされていて。

空我のパンを楽しみにされているんだなぁ~というのが伝わってきました。


Pan e bonもそうなれる様に 頑張らないと!  と強く感じました。


店長、また遊びに行きますねー





ならべてみました

塗装屋さんに 2,3日はあまり 物を置かないでね。


と言われたのに・・・置いちゃいました!


どうしてもカゴを置くと どんな感じになるのか見たかったんですはーと


どんなパンを どのカゴに入れようかな・・とイメージを膨らませ、


すぐに撤去しました(^□^)



Pan e bonのブログ