梅雨
今日の夕方
とっても夕日が綺麗だったので おもわず パチリ★
刻々と 色が変化していきます。
Pan e bon の周辺には 幾つかの田んぼがあるので・・・
夕方になると、かえるの大合唱が始まります。
1年程前に、テレビで かえるは絶滅の危機にある・・・と騒いでいるのを幾つか目にしました。
でも本当かな?と思わせるほど、すごいかえるの声!
Pan e bon の芝生にも よく遊びに来ます
<パンと絵本のコラボ第3弾>
テーマは ズバリ かえる です!
絵本は
やました はるお・作 むらかみ つとむ・絵 の てがみをください
新緑も少し落ち着き始めた、6月の緑の色
この季節に ぜひ オススメしたい絵本です!
そして絵本の横には、もちろん かえるぱん ¥170
抹茶を練り込んだソフトフランスの生地に
ミルククリームがよく合います。
チョッロっと出た舌は クランベリー です!
ちなみに焼成前は こんな感じです。
つい最近、購入されたご近所の女の子。
3歳くらいかな?
いつもは ちょっとおとなしいのに、なんだかその日はとても元気だったので・・・
元気だね と声をかけたら、
‘この子、将来 かえるになりたいんです” とお母さん!
思わず あまりにもかわいくて プハッ と笑ってしまったら、
レジ下から 熱い視線を感じて見てみると・・・・
少し怒っている様子の女の子 (。・ε・。)
ごめん ごめんとあやまったら・・・
‘真剣なんです” とお母さん。
あぁ、だから かえるぱん を見て、喜んでピョンピョン 跳ねていたんだね (´∀`)
本当にかえるぱんにトライして良かった と嬉しくなりました。
かえるが出てくる絵本も、いっぱい揃えています。
どれも これも とっても魅力的なかえる達。
かえるって なんだかユーモラスがあって おもしろいフォルムをしているし、
パチクリおめめも かわいらしい・・・・・
それから ちっちゃいのに ぴょ~んって跳ねてダイナミック!
ケロケロッて声も笑っているようで、見ているだけで 微笑ましい。
絵本を見てて
かえるになりたい・・・って気持ち、なんだかわかってきました。
笑ってしまって、ごめんなさい (>_<)
かえるぱん、期間限定となっています。
ぜひぜひ ご賞味下さいませ
メロンぱん
pan ebon のメロンぱんは、レモンをたっぷり入れます。
もちろん、皮を入れるわけですから、国産で防腐剤など不使用なもの。
これが・・・以外に重労働
右腕がどんどん固くなって筋肉が鍛えられ、太くなる原因でもあります
たまに 「う~~うぉー」なんて声に出しながら・・・(女性らしくしなきゃね
)
小麦粉は北海道産。
バターは四葉バター。
お砂糖は、ビートという甜菜糖を使っています。
お腹にやさしいオリゴ糖が含まれてる大根(カブみたいな外見)。
小さいお子さんに 安心して食べさせられるメロンぱん
やさしい味わいです。
火曜日限定で卵なし メロンぱん
も作っています こちらは、どうしても卵がだめなアレルギーの方のためにお作りしています。
★注意 (作る際同じ器具を使い、作っているので、重度のアレルギーの方には おすすめできません)
卵がなくたって、美味しいメロンぱんは作れるんですよ~w
卵の代わりに、牛乳でつないで作っています。
風味が少し少なくなってしまうため、普通のメロンぱんより、レモンの皮を多めに入れています。
中の生地は、白神こだま酵母を使用。
今、困っていることは、レモンの実が残ってしまうこと。
なにかに使えないかなー。
カフェカウンターもできたことだし、ソーダーを買ってきてレモンソーダーを作ろうかな・・・
大好きなシーズン
只今、新緑シーズンということで
緑が綺麗な絵本を置いています。
絵本にあわせて
はっぱぱん ¥160
抹茶生地に 茶葉入り抹茶餡が入っている、爽やかな味のぱん。
後味に少し渋みを感じます。
新緑シーズンにピッタリなぱんです!
渋みが小さいお子様には 大丈夫かな・・・と 少し心配でしたが、
おいしい!との声
よかったです
短い新緑シーズンを パンと絵本で、より楽しんで頂きたいです。
大人気な絵本
どい かやさんの チリ と チリリ
画面いっぱいに 日本の緑を感じることができる、贅沢な絵本。
本の手触りも気持ちいい!
チリチリリ チリチリリ と風をきって
かわいらしい世界へ・・・
自転車に乗って
2人と一緒に進んで行ってるような、気分になります。
店内に いくつか椅子をご用意しました。
ぜひ ゆっくり絵本を楽しんで頂きたいです。
おひさまパン
パンと絵本のコラボ
初回は エリサ・クレヴェン の おひさまパン!
おひさまが 隠れてしまい、寒くて暗い街
おひさま味の とくべつパンを やきましょう!といぬのパン屋さんがはりきりました
気持ちを込めて 作ったおひさまパンは
ふくらんで ふくらんで そしてもっと ふくらんで・・・・・
画面すみずみまで ちりばめられた色々は、
ガラス細工のように きらびやか
登場する動物達の表情は、のびのびとしていて やわらかく、
ストーリーをよりあたたかく、やさしい気持ちにさせてくれます。
期間限定商品 おひさまのぱん を作っています
絵本の文章を読んでみると・・・・
パンは かがやかしく こころうきたつような あたたかな あじがして
たべると からだのなかが なつになるみたい
なんてふっくら なんてすてき
みんな、じぶんたちが かがやきだした きがしました
とてもハードルが高いです
どんなパンにしよう・・・と試行錯誤。
結果、
ふんわり、ブリオッシュに近い生地にオレンジピールを練りこみました。
柑橘系の爽やかで、元気がでる甘酸っぱさが おひさまのイメージです。
それから アクセントにあられ糖をまぶしました。
食感も楽しめます。
焼成前
目は 黒ゴマ です!
一粒一粒、つけています!
オープニングで、お手伝いに来て下さった職人の皆さんは
かなりビックリしていました (^~^)
ごま~? ごま、つけるの~って!
色々、考えたのですが・・・・
黒ゴマの目が、 絵本のキャラクターにそっくりなことを 発見してしまったのです
すごく大変ですが・・・いいんです!
これこそ Pan e bon ならではだと思って、頑張っています。
「 おっひさまぱん! おっひさまぱん! 」と言って入ってきます。
「 本当に おひさまの味だね 」とも言われ・・・・
楽しみにしていてくれて 何より嬉しいです
時々、 らいおんぱん! とか ひまわりぱん! とも言われます ( ´艸`)
それもまた プププッ・・・・ となぜだか 嬉しい気持ちになります。
おひさまのぱん、もうすぐで終了となります。
ぜひご利用ください。
4月24日OPEN!
OPEN当日 快晴!
いよいよこの日が来ました。
これから Pan e bon の日々が始まります。
真っ青な空が がんばって~ と応援してくれている様です。
たくさんのお花、どうも有り難うございました。
絵本コーナー
パンの絵本
そして これから新緑シーズンなので、緑が綺麗な絵本も揃えました。
まだまだ冊数は少ないですが、
これから徐々に揃えていき、楽しい空間にしていきたいと思っています。
パンと絵本のコラボ
記念すべき初回は、大好きな ‘おひさまパン” を取り上げました。
マフィンです。
抹茶マフィン、青リンゴマフィン、チョコマフィン、
紅茶のシロップ漬プルーンのマフィン、バナナマフィンの5点です。
レトロフランス
くるみぱん
ミルクフランス
ラスク
ご来店のお客様に、Pan e bonオリジナル ポストカードを配りました。
11時OPEN前。
1番、最初にご来店のお客様とパチリ。
記念撮影をしました!
OPEN
開店してすぐに 店内は賑やかになりました。
たくさんのお客様がいらしてくださって・・・
驚きと嬉しい気持ちで いっぱいになりました。
パンをたくさん、準備していたのですが
焼きたてを出しては売れて、出しては売れての繰り返し。
なかなか店頭に 選べるほどのパンが並ぶ事が出来ず、大変申し訳なかったです (>_<)
写真を撮れなかった商品で、他にはあんぱん、メロンパン、ダブルクランベリー、
荒引きウインナーのパン、カンパ―ニュ、フランスパンなどがあります。
後ほど ゆっくり紹介します。
忙しくて、ずっと店内にいたのですが・・・
後で友達が撮ってくれた外の写真を見て、ビックリしました!
本当に 感謝 感謝です!
来店してくださったお客様、どうも有り難うございました!
それから・・・
この日が無事に迎えることができたのも、協力してくれた皆さんのおかげです。
製造を手伝ってくださった、飛騨高山のBOULANGER Tanakaya の皆さん、
中込さん、有り難うございました!
他にも
ラスクを作ったり、駐車場管理をしてくれたり、
素敵な写真を撮ってくれたり、掃除や細かい作業をしてくれたり・・・と
言い出したら きりがないです!
協力してくれた皆さん、本当に有り難うございました!
マイペースな姉妹ですが・・・初心、忘れずに楽しみながら
取り組んでいきたいと思っています。