数日前に、久しぶりに1986年のジブリ作品である

「天空の城ラピュタ」を観た記事を書いたのですが👇

 

 

ラピュタを観た直後🎥

 

いつものことながらアルフィーの曲を聴こうと思って

YouTubeを開いた♪

 

(*'ω'*)

 

そしてリストのところに

「DNA Odyssey」という曲が出てきた♪

 

 

この曲のタイトルはよく目にしていたのですが、

 

なにしろタイトルが私的に難解で(笑)

なので聴いていなかったのです^_^;

 

でもなんだかものすごーく気になって聴いてみた。

 

 

 

そうしたら、なんと!

 

つい今しがた観て感動したばかりの「天空の城ラピュタ」の

中心的テーマみたいなのを歌ってる!!

 

きっとこの曲にわたし、

 

呼ばれたんだわ!(←大妄想無気力

 

(笑)

 

 

その気になった部分の歌詞がこちら👇

 

 

♪ 遠い昔 誰かに
科学を与えられた
理性と知性のすべては
創られたもの


でも権力と欲望が
科学を悪魔に変えた


破壊されて行く自然に
誰もが気づかなかったのさ

 

 

おおうっ煽り💦

 

シンクロ???

 

 

天空の城ラピュタで、

 

ラピュタ文明の科学の力をベースにした武力を復活させ手にして

権力の座に就くことをたくらむラピュタ王族の末裔のムスカに対し、

 

そんな「力」=ばかげたもの、と一蹴し、

 

人は土を離れては生きられない!と宣言する

同じラピュタ王族の末裔のシータ。

 

シータは先祖から受け継いだ滅びの言葉をパズーと唱え、

 

天空の城は科学に裏打ちされた土台部分だけ崩れ落ち、

木🌳が象徴になっている「自然」の部分だけを残して

天へと昇って行って、

 

人間は誰一人としてもう

ラピュタに届くことはなくなった

 

という壮大なラストシーン🌳

 

 

もうまさに、アルフィーの曲、

天空の城ラピュタの中心テーマを歌っているじゃないか!?

 

と、妄想上、大興奮ニコニコ飛び出すハート

 

 

ちなみ「DNA Odyssey」は1989年の作品で、

ラピュタの3年後に発表みたいです。

 

 

わたしは若い頃教会に通っていた時期が長くて

なので聖書の話はとても馴染みがあるのですが、

 

よく考えるともう何千年も昔のイエスの時代から、

 

いやいや、旧約聖書の時代から、

 

「力」を持って人が人を支配する、

そんな歴史の繰り返しが人類史とも言えるのかも

 

と、よく思っている。

 

武力を持つものが持たないものを支配し、

資源を求めて他人の土地を侵略し支配する。

 

 

そしても一つよく考えるのが、

 

人間が自然を支配しようとしてきた歴史について。

 

わたしはずーっとカナダカナダにいるので、

北米の先住民族の知恵みたいのを学んできたのですが、

 

彼らの生きることの中心は自然との共存🍃

 

生きるに必要な分だけを恵みとして自然からいただき

必要以上に搾取することはない。

 

でもそんな先住民族たちは

本当に最近までヨーロッパからの植民地支配の下にあり、

 

植民者の思うところの「文明」や利益のために(資本主義の影響も)

先住民たちの自然はいまだ破壊され続けている。

 

 

そういえば先住民たちの自然との共存の反対のものとしてよく言われるのが、

植民地主義時代のヨーロッパの自然を支配しようとする思想。

 

自然は野蛮なものだから、

人間がそれを支配しようとする傾向。

 

そしてその例としてよく出されるのが、

 

ベルサイユ宮でのあの幾何学文様的に切り整えられた植物でデザインされた

庭園だったりするのです^_^;

 

 

ベルばら赤薔薇の時代。

 

絶対王政、旧体制という人間が作った権力システムの中で、

家父長制も取り込んで、

 

力のある者(支配者、男性、家長)が

力のない者(被支配者、平民、女性、子ども)を支配する構造があって、

 

ベルばらのキャラたちもそういった支配構造の中で、ある意味、

 

その社会の権力構造に有利になる思想でマインドコントロールされて

生きていたりするのです。

 

 

オスカルって最初から正義感が強くて

貴族なのに弱いものの見方🌸

 

といった読み方もできるけど、

 

結構人生の最後の方まで、やはり当時の貴族社会、

旧体制の思想のマインドコントロールを受けていた印象で、

 

オスカルがアンドレとの恋愛に進展しない原因の一つに

そのこともあったと思っています。

(たぶんそのことこれまでたくさん書いてきたけど、

記事の数多すぎてどれだかわかりませーん!(笑))

 

 

でも人生の中で自分自身が一人の人間として女性として

自由に生きることができなくて、苦しんで、

 

そしてそんな苦しみの中で、

 

別の立ち位置から、苦しみの原因が結局根っこのところは同じ、

もしくは似ているアンドレの働きかけなどもあって、

 

オスカルは自分自身の生き方の答えを自分で見つけて

そして短い人生を生きた

 

そんな感じだったのかもしれません。

 

 

なーんて、

 

あ~、いつものことながら

ベルばらの話になってしまいますが(笑)

 

 

それにしてもアルフィーの高見沢さんピンク薔薇

 

よくこんな歌詞が書けるわ…というほど

すごい曲を作っている✨

 

もう革命家(・ω・)ノ

そして哲学者。

 

愛の革命戦士ピンク薔薇

 

 

この神がかった感じ、

なんだか池田理代子さんに通じるところがありますが、

 

なんだかちょっとその共通点で気になることがあるので

もう少し考えてからそのうち書きます。

 

 

…と、

 

またまたアルフィーの曲に興奮して

いろいろ書いてしまったわ…

 

(笑)

 

 

そういえば…と

この時点で思い出す。

 

わたしも昔、

作詞作曲して曲を書いていたわ。

 

猫しっぽ猫あたま

 

わたしの場合は教会で使用する音楽だったので、

(なにげに教会音楽学校で学んでいる。オルフェウスの窓状態!(笑))

 

歌詞は聖書の中からインスピレーション膨らまして、って感じで

作るものにいろいろと制限があったけど、

 

テーマのポイントを絞って、

言葉をつづって、

ぼーっとして、

曲が降りてくるのを待って(シャーマン状態(笑))

 

そうやって作る曲には

いろんな意味で作り手の魂がこもっていたりします。

 

 

ベルばらの原作者さんも

アルフィーの高見沢さんもクリエーター。

 

うん、なんだか、

 

理解できるところ(妄想上)あります!

 

 

最近アルフィーの曲に刺激されて、

 

何かが目覚めそうだわ…

 

(笑)

 

 

と、もう

 

ラピュタの話しでもベルばらの話しでもなくなってきたので^_^;

 

このへんで。

 

 

VIVA ベルばら!!赤薔薇

 

そして、アルフィー最高です!!

 

 

あ、ちなみに、

 

DNA Odysseyの歌詞も載せておきます☆

 

 

 

 

DNA Odyssey(作詞・作曲:高見沢俊彦)

 

 

失われた Communication
操られる Human Being
途切れた Imagination
決められた君の Vision

時間に縛られ
記憶を消される
幼い頃の夢をすべて
君は忘れて行くのさ

楽しかったことが
つまらなくなる


夢中だったことが
ある日突然何も感じなくなるのさ


Brain Storm Breakdown......
Brain Storm Breakdown......

誰もいない海でも
淋しさは感じない
でも都会の人ごみ
孤独に襲われないかい


Control されては
人を蹴落としてまで
幸福になりたいと
誰もが思っているのさ

楽しかったことが
つまらなくなる
信じていたものが
ある日突然許せなくなってしまった

LaLaLa… 何のために僕達は出会うのだろう


限りない宇宙の中
繰り返される Destiny


何のために生まれ
そして消えて行くのか


何をすれば何処へ行けばいいのだろう



DNA-Communication-
生まれた場所へ誰もが帰る
心をつなげて
もっと心動かせ 今

遠い昔 誰かに
科学を与えられた
理性と知性のすべては
創られたもの


でも権力と欲望が
科学を悪魔に変えた


破壊されて行く自然に
誰もが気づかなかったのさ


Tu Ru Tu Tu Tu Tu Tu Tu
Tu Ru Tu Tu Tu Tu Tu


Message to the people right on

message to all the city


手遅れにならないうちに 

Tu Ru Tu Tu Tu Tu Tu Tu


神よ愛の力をもう一度 

Tu Ru Tu Tu Tu Tu Tu

 

Ah~ Ah~ Ah~


不確かな Intelligence
幾千億の Synapse
不思議な Mind Gate
溢れてくる Psychic power

心を動かせば
熱い Emotion
感じられるはずさ
その胸に輝きを取り戻して

LaLaLa 何のために僕達は出会うのだろう

新しい命を君と創るためか


それとも何かを伝えるためか
DNA-Communication

 

 

 

(・ω・)ノ

 

 

 

ちなみにOdysseyの意味は、

 

長期的な放浪と冒険の旅だそうです。

 

~~~猫しっぽ猫あたまコスモス