煙が目にしみる。 | そのまんま♪ 天然自然の おんな塾 from vision island あわじしま

そのまんま♪ 天然自然の おんな塾 from vision island あわじしま

太陽と踊ろう。空に歌おう。海と遊ぼう。つながるだけで思い出せる。天然自然に笑う おんなは きっと大地に しあわせを産む。

<iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/n0lyWfTOYyM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



私にとっては これは


Dinah Washington. です。 



1933年ジェローム・カーン の作曲により、ミュージカル の『ロバータ』(Roberta )のショー・チューン として書かれた。作詞はオットー・ハルバック(Otto Harbach )。

同年10月13日 に、ガートルード・ニーセン(Gertrude Niesen)により最初のレコード録音がなされる。1946年 には、ナット・キング・コール もカヴァーする。

1958年 に、コーラスグループのザ・プラターズ によって、リバイバル・ヒットする。


by wiki.



Platters の きっと よく知られているほうで

歌詞がついています。


埋め込めるかしら。


できなかったら すいません 笑


<iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/Qn6Ygrp3KUY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


http://youtu.be/Qn6Ygrp3KUY


なんでかっていうと


今日の 帯津先生の お話にも

やっぱり かなしみ が 語られてね。


すこし ちがうけれども


先日 ご相談にのっていたとき

この曲を 想いだしててね。


よく 聞いてみると 

このスタンダードナンバーの 主人公は


かなり 思い込みが 激しくて

切ない 勘違いを してた 可能性も あるね? と


思ってみたのです。


いわゆる 遊ばれてる とか

騙されてる とか


KY だとかさ。


でも これは 世にも美しい曲で

たくさんの アーティストに 歌い継がれている。



ただ 「 愛の炎が 消えるときには


  煙が 目にしみるものなのよ 」 って。



あっぱれだなあと 思いました。



損か 得か とか。


ひとりよがりか 恥ずかしいか


そんな 空気は 微塵もない。


ただ 愛しただけで


哀しいだけで


それが 美しい曲になっている。


意味があるか ないか


ほんとうだったのか


そういうことを 問うことのほうが


下賤なようにも 感じられてくる。



それくらい Dinah や Nat King Cole の 声は


優しいし 清々しい。


ひょっとしたら 今なら 

ストーカー扱いされてるかもしれない

この歌の 主人公は


愛したけど うまくゆかなくて


だからこそ こんな曲が 生まれて


曲は ずうっと 愛されている。


愚かしいかもしれないけど


愛され続ける 
名曲を 生むようなことって


にんげんにしか できないよね。


それは うつくしくて


間違いなく ゆたかな 世界だと 思う。


と。


伝えたくなりました。



おやすみなさい。