料理とお酒のお勉強〜東中野しもみや〜 | 発酵料理家・真野遥の研究日記

発酵料理家・真野遥の研究日記

ブログをお引越ししました。
noteで更新中です。
https://note.mu/harukamano

【公式HP】http://www.harukamano-jozo.com

飲み歩きは大事なお勉強



昨日は日本酒と料理のマリアージュを勉強するべく、東中野の美酒和膳しもみやさんにお邪魔しました!


JR総武線の東中野駅から徒歩3分。
今回で2回目の訪問です。
もう、とにかくお料理が美味しいんです!!


ご夫婦で営まれているお店で、ご主人は東京農業大学の醸造学科出身。
そのため、蔵元さんとのご縁も多く、全国各地の美酒が豊富に集まってくるのです!
※常時約130種類!!

{DFFB6D8C-A6D9-4BD2-A8DE-2D0F7D681D6F:01}

カウンターのみの店内はご主人と女将さんとの距離が近く、溢れんばかりの日本酒をたたえた冷蔵庫を眺めながらお料理とお酒を楽しみます。



今回は海と山の幸を堪能する5千円コースをセレクト。お酒はお任せで♡
(特別な日だったから奮発!!)



先付けはこちら!

{0EA08C30-ED35-4A3A-A16D-F5140F8B1548:01}


はじめは「なんの菜っ葉かしら?」と思いきや、なんとこちら、ニラのお浸し!!

ニラのお浸しは初めて頂きましたが、絶妙な塩梅に茹でられたニラはキュッと身が締まって歯ごたえが心地よく、ほのかな香りと粘りが出汁と絡み、本当に美味しいのですね!!


しもみやさんのお出汁は本当に上質。
残すのは勿体なくて、ついつい全部飲み干してしまいます。

伺ったところによると、鰹出汁は使わないそうです。鰹出汁は色と味が濃いため、本当に食材本来の美味しさを引き出すには今ひとつなのだそう。

では、一体何の出汁を使っているか!?
それは是非ご来店頂き、味を確かめ、直接伺ってみて下さい



そしてお酒は!!

{02070EB1-47DF-408C-9E08-082252C6A79E:01}


小左衛門(岐阜)と澤の花(長野)の純吟夏酒!!


夏酒は涼しげなラベルが素敵ですよねー
どちらもスッキリ辛めのお味で、飲み始めにはピッタリでした


澤の花の方がピリリとしたかんじで、小左衛門の方が米らしい味のしっかりしたお酒でした!




早くも美味しいお酒とお料理で気分が乗ってきたところで、こんな大物が!!!

{CE5078F5-99F8-4963-8BC5-5772C8904EA9:01}


前菜盛り合わせといったところでしょうか。

左手前から豚肉とナスの味噌煮、自家製チャーシュー、卵焼き、ホタテの時雨煮、生湯葉、トマトの梅酢浸し、ほおずき、カニの酢の物、茶豆。

色んなものを少しずつ食べられて、これは嬉しい!!しかもどれも強烈に美味しい!!

しっかりと日本酒に合うお料理になっていて、塩加減も絶妙!
時雨煮は山椒が効いてて美味しかったな~
味の染みた柔らかい茄子も絶品!



すかさずお酒お酒

{796280E2-ECD4-4DEC-BC59-8446E29B0676:01}

若駒(栃木)のしずく吊り!!

加圧をしないしずく吊りは透き通るような透明感が大好きなんです!!

最近はすこぶる人気で手に入りにくい若駒も、ご主人の手にかかれば何のその!!
農大OBの蔵のお酒には、ご主人手造りのタグが付いているのがお分かり頂けますか?

いやあ~、しずく吊りの優しい甘みが、お出汁のきいたお料理に合うこと合うこと


そして私がキョーイチと思ったあと酒はこちら。

{F26DE6B0-DD0C-411A-A288-572A441E936C:01}

王禄は王禄でも、ただの王禄ではありません!

その名も「超王禄 無濾過本生」!! 

濾過も火入れも全くしていないのに、重ったるさが全くなく、むしろキレの良さが抜群!!
かといって、辛過ぎるわけではなく、独特の複雑な味わい深さを持っています。

お酒だけでも楽しみたいし、料理も引き立たせて欲しい。
そんな欲張りさんの願いを叶えてくれるお酒ですね。

裏ラベルを見れば、無濾過本生の希少性が分かります。
超王禄は1つのタンクのどこから酒を取るかで種類を分けているんですねー。

※ちなみに島根のお酒です。
{5F50EFBE-958C-40D6-B46F-170D019FBFB6:01}



お、待ってました!
お造り

{95F3E90B-7022-4004-9D76-027A17C30A3C:01}

左からタコ、本マグロ、マゴチ!


もう、間違えなく美味しいです!
タコのみずみずしさ、マグロの柔らい上質な赤身、マゴチの淡白な旨み。


そして驚いたのが、こちらのお酒とのマリアージュ!!

{F1E999AA-00D5-4CAA-AED7-92D37C521DC1:01}

出雲富士(島根県)!!

単体で飲むと、キリッと少し辛い印象を受けました。

しかし、マグロと合わせるや、たちまち丸みを帯びた極上の美酒に変身!!

マグロの旨みを包み込み、めくるめく相乗効果で舞い上がる吟醸香



これがマリアージュというものか!!
「腑に落ちた」って、この感覚ですね。

 
分からないものだなー。
まだ見ぬ夢の化学反応が私を待っている!!!


未来が明るく見えました。



そしてお料理もまだまだ出ます!

{94A045A7-4403-429F-AB77-ED46400B3F7B:01}

トマトの冷たいおでん!

もう4日ほどしっかり浸かったものだそうで、味も色もしっかり染みています。

もう、、これがもう、、トマトの凝縮されたグルタミン酸と出汁の研ぎ澄まされたイノシン酸が出会い、熟成という蜜月を経て、とんでもない旨みをたたえた一品でした!!

酒の肴の優等生!!



続いてサクサクの天ぷらは珍しい赤い万願寺唐辛子だったり…
(藻塩も美味しかった!!!)

{5ECC81E1-5A7E-4BFB-8C8C-C463C2376507:01}

裏ラベルしか無い秘蔵の美酒を頂けたり…

{DDA2E627-ACA8-4E9E-9852-6F6F621FDECE:01}

お祝い事ということで、レアな伯楽星をプレゼントして頂いたり…

{101A5ACB-D506-468E-A278-A37203D03CCD:01}


それはそれは幸せなひと時でした


美酒美食を生み出すご主人を前に、私の図太い探究心は黙っておらず(笑)、ご主人には料理のコツやらこだわりの調味料やら調理法やらを根掘り葉掘り聞いてしまい、ご迷惑をお掛けしました



快くお答え頂き本当にありがとうございました!!
本当に勉強になりました!!


そして、「また修行し直すかなー…。」と自分を見つめ直すきっかけともなりました。


女将さんにも叱咤激励して頂き、より一層頑張らねば!!と奮起するのでした。


ご馳走様でした!!
これからもお世話になります