日々色々

日々色々

日々、あったことや感じたことを書いたり書かなかったり。。。

Amebaでブログを始めよう!
前回の日記に、被災地に行った事を書いたのですが。。。。

正直な感想。

決して非難するとかじゃないんで、誤解しないで欲しいんですが
だけど、やっぱり違和感があって。。。

東北道をおりて、震災の爪あとがまったく見受けられなかった。
お店も普通に、色んなもの売ってたし、ご飯も食べられる。

そっから、山の中を通って行ったけど、そこにも普通に生活してる人たちがたくさん。
うっかり、祭りをしてる場所もありました。

決して、文句言いたいわけじゃないけど。
やっぱり、不思議なんです。

同じ被災地県であるにも関わらず、まるで、何も無いように生活してる人が沢山いたのが。。。。
かたや、明日のことさえ不安な人たちがいる。
こんなに温度差があっていいものなのか?
別に打ちひしがれてろ、とか、そーいうのも絶対違うんですが。。。

今、他の県から、どんどんボランティアに行き、頑張ってる人たちがいます。
だけど、同じ県の、無害だった人たちは、何かをしてるのだろうか?

なんか、否定的で申し訳ないけど、どうにも違和感がぬぐえず、
ここで吐き出してしまいました。

私は、来週、ボランティアに行きます。
どこに派遣されるか分からないけど、微力ながら、必死に頑張ってくるつもりです。

行ってきました。被災地へ。。。。

皆様もテレビでご存知のように、お盆の東北道は、激混みでした。
脅威の「71km渋滞」ガーン
さすがに20時間ドライブは、きつかったです。

でも、これだけの人がどんな理由であれ、東北に向かうっていうのは、なんだか嬉しかったなラブラブ

路肩に停まる事故車両たち。。。。
本当に、何個も見ました。
そして、疲れと、眠さに負けて、ふらふらしてる車たち。
勘弁してくださいパンチ!
そんな車の前は走りたくないので、うまく車線変更して逃げましたけど。。。
(こういう私みたいなののせいで、混雑するってのもあるんでしょうしょぼんごめんなさい汗でも、怖いですよ。ふらふらの車の前って。。。。)

東北道をおりたけど、これといった震災の爪あとは見えず。
でも、海沿いを走ると、景色は一変。。。

kさまと、母ちゃんと、言葉もなく、景色を見つめました。
瓦礫の山。廃車の山。

ただただ怖かった。

この場所に、何百何千の人の生活があったろうに、全部根こそぎ持っていかれてました。
ホントは、ここに、写真をアップして、皆さんで、東北を元気付けよう!
なんて、書くつもりだったけど。。。。

写真どころじゃなかった。写せなかった。
元気付けようなんて、そんな簡単に言えるものじゃなかった。

今も、脳裏に焼きついたまま、だけど、まるで夢の中で見たような
。。。うまく言えないですが、本当に現実にあった景色とは思えないんです。

仮設住宅に到着したのは、20時間後。
前に書いた日記の方と、初めての対面ビックリマーク
照れくさいやら、嬉しいやら、なんだか泣けるやらで、ぐちゃぐちゃな心境で。。。

沢山ご飯を用意して待ってくれていた。
これを用意するのだって、大変だったろうに。。。

初めて会ったはずなのに、ちっともそんな感じじゃなくて。

近くに宿なんて無いから、そのまま泊まらせて貰いました。
次の日、母ちゃんとその方は、早起きして二人で楽しそうに話してました。
肩なんて揉んじゃってたみたい。。。
田舎に帰ってきたみたいだな。。。

朝ごはんも、頂き、車で皆で海沿いを走りました。
頑張って建ってる建物も、ガラスは割れ、カーテンは引き裂かれてボロボロ。
「ここに、うちがあったんだ」と、場所を案内してもらった。
もう、何もなかったけど。。。。

国道沿いに、誰かが廃材で作ったお仏壇みたいなのがあったので
お花と、らくがんをお供えしてきました。
泣けてしまいました。

それから、買い物に行き、色んなものを買いました。
扇風機やトースターも購入。
それから、おめかししなきゃね、ってことで、化粧品をプレゼントしました。
とても喜んでた。

別れはあっという間です。
抱き合って、「また絶対会いにくるね」って約束しました。
一緒にいられた時間は、あまりに短かったけど、でも、本当に会えて良かった。

また、絶対、行くから。
20時間はきつかったけど、普通に9時間くらい?な、はずだから(苦笑)

それまで、元気でいてね。
一緒に撮った写真、送るからね。

あぁぁ。。。思い出すと、やっぱり泣ける。
はい。二日目です。

朝から温泉堪能温泉

部屋で、だらけてると、窓に鳩さんが。。。
近付いても逃げないので、試しに手からお菓子あげてみたビックリマーク
おぉぉぉ!!手から食べるよ、この鳩。
馴れすぎじゃないか???


お腹が一杯になると、また次の鳩が。。。と、結局4羽の鳩がご来店。

朝のバイキングを満喫し、早速2日目最終日。

函館といえば、朝市ニコ
母ちゃん、大興奮(笑)
これが目当てだったもんね。。。
早速、お兄ちゃんを捕まえ、値切るわ、試食するわ。
でも、ここも、今は、普通に見えるけど、被災したんだよね。。。
お兄ちゃんに聞いたら、胸のところまで海水きたらしい。。。
だけど、ボランティアが来て、ここまでになったんだよって。
なんだか、胸が一杯になりました。
よっしゃ、ここで金使ったるグッド!
と、またまた買い物意欲が(笑)

皆、好き勝手にあちこちの店で買い物。

その間、甥っ子は「GO太くん」を皆に見せびらかす。
しかし、函館の人、あまり知らず(笑)
地元の人が知らないって。。。。ま、そんなもんか?

一度、朝市から離れ。お腹を空かせる為に。。。

教会がたくさんある場所。
観光にはもってこいの、あんな坂、こんな坂(笑)
こちらの坂は、有名(らしい)な、某皿洗い洗剤のCMで使われた坂らしいです音譜
おじいさんと、おばあさんが手を繋いで。。。って、あれね。
大分古いCMだけど、頭に残ってるってことは、きっと夫婦の憧れ像だからだよね。
妹、とお揃いのボーダーワンピ。
年離れてるが、仲良し姉妹。
ばーちゃんになっても、仲良く旅行なんてしたいねにひひ

次は「旧函館区公会堂」
こちらでは、ドレスを借りて写真撮ってきました!!
ちゃんと、メイクも、髪型も、全部やってもらえるから、なかなか素敵になれるのだニコニコ
kさまも、なかなかイケてるでしょ合格



思い出には最高ですねグー
20分ほど、館内をしゃなりしゃなり歩きました。
私達を見て、楽しそうだと気付いた他の観光客も、着たい!!って
決めた方もいたみたいにひひ

そっから、またまた朝市へ戻る車
美味しい美味しい丼をうえ
もう、びっくりするくらい美味かったラブラブ!
kさま、ご満悦すまいる
おまけで、イカのバター炒めも頂いたよニコニコ

すっかり満足した私達は、飛行機の時間まで、赤レンガ倉庫へ。
明治20年に建造されたって。凄いなぁ。。。

ここでも、皆、散り散り(笑)
皆マイペースなんで。。。。

あっという間に時間が過ぎ、帰りの飛行機の時間がやってくる。
楽しかったな音譜
今度は、寒いだろうけど、冬に来たいなニコニコ

なぁんて、呑気に思ってた。ら。

マジで。帰りの飛行機飛行機
すっごい揺れました。っていうか、浮いた。ジェットコースター!?
私だけでなく、周りも声をあげてた叫びあせる
問題なく、羽田向かってます、ってアナウンス入ったけどさ。
いや、ホント、これ、大丈夫なの???
ってな状態。涙目で、kさまの腕を掴む私。

無事に帰ってきて、本当に良かったけど。。。。

暫く、飛行機はパス。
また、トラウマになってしまった。。。。
北海道、また遠くなったな(涙)
今度は電車で。。。うぅ。。。