シャンパンディナー@暗闇坂宮下 | 横浜から~遊食な日々~石けんとアロマとおいしいもの

横浜から~遊食な日々~石けんとアロマとおいしいもの

手作り石けん、アロマテラピー、パン教室などの日々をつづっています。

イタリアンの先生のお誘いで、

和食とシャンパンを楽しむ会に行ってきました音譜


会場となったのは暗闇坂宮下丸ビル店

暗闇坂(麻布十番)にある本店には一度行ったことがあって

なかなか良い印象だったお店だったのです。


しかも今回はベスラ・ド・ベルフォン 社のシャンパン4種類が

1人1本ずつ用意されているという(←合計です。各1本じゃないですよ)

太っ腹企画クラッカー



先付


先付 渡り蟹の土佐酢掛け

    雷干し 新蓮根 ラディッシュ 生姜


渡り蟹その他に土佐酢のジュレがかかってさっぱり。

瓜を干した雷干しの食感がみんな気に入りました。



蒸し物


蒸し物 鯛の茶碗蒸し

     九条葱 銀餡 柚子



造り


造り 鮪二種


ヅケにした赤身と、中トロの2種。



焼き物


和牛の有馬焼き ペコ玉 伏見唐辛子 馬鈴薯


有馬焼き、とは有馬山椒を使ったものですね。



箸休め


箸休め 檸檬のソルベ



煮物


煮物 冷しのっぺい

    冬瓜 石川小芋 トマト 南京

    隠元 銀餡 振り柚子



食事


湯葉ご飯 鼈甲餡 山葵

味噌椀 四万十海苔


銀餡に鼈甲(べっこう)餡。

どんな意味だか聞けばよかった。。



甘味


甘味 桃のゼリー 抹茶のババロア


お料理全般おいしかったです~


そしてベスラ・ド・ベルフォン社のシャンパン。

食事に合うシャンパンを造らせたことから出来たのが特徴。

お腹が一杯にならないよう、泡を細かく押さえる特別な製法で作られているようです。

和食のコースにも合いました。


ブリュット、ロゼ、ブラン・ド・ブラン、2000年のビンテージブリュットの4種だったのですが

ブラン・ド・ブランが一番気に入りました。

グラスに注ぐと、泡がたくさんたつのだけど

飲んでみるとすごく泡が控えめで、微発泡の白ワインのよう。

(ちなみにブラン・ド・ブランって規定の白葡萄だけで作られるものです。)


またこういう企画があったら参加したいですニコニコ