こんにちは、YAEです。

 

ブログが書けなかった

 

4ヶ月間の“胸の内”を

 

書いています。

 

【空白の4ヶ月〜ブログ再開まで】をまとめたページはこちら<<<

 

 

 

 

お金と仕事の悩みで

 

心理的に不安な状態の中で

 

ブログを書く目的も見失い

 

放置状態から4ヶ月後、

 

精神的にだいぶラクになり

 

今後の活動についても

 

前向きに考えられるようになりました。

 

 

 

 

そこから

 

実際にブログを再開できたのは

 

“最後の一押し”があったから。

 

『副業スタイル』を考え始めた

 

今の私に一番しっくりきたのが

 

【私らしく幸せに仕事をするためのブログ処世術】

 

という書籍。

 

 

 

 

この本の著者である

 

『やさしいブログの作り方』の松田さんが

 

まさに本業と副業のダブルワークで

 

活動されている方で

 

今回ベストなタイミングで

 

この書籍に巡り会えました。

 

 

 

 

この書籍の中の

 

『書けないのではなく、書いていないだけ』

 

という言葉にハッとして

 

まずは初心に戻って

 

50記事書こう!と決めました。

 

 

 

 

お仕事ブログ的には

 

お困りごとの解決につながるような

 

ためになる情報を書いていくほうが

 

大切なのですが

 

今はそれよりも

 

ブログを書くという習慣づくりを優先し

 

空白の4ヶ月間の胸の内を

 

書いていくことにしました。

 

 

 

 

誰かのため、より

 

自分のために書いたようなものですが

 

もしこの記事が

 

誰かのためにもなったらうれしいです。

 

 

【私らしく幸せに仕事をするためのブログ処世術】は

 

今の私に必要なこと

 

知りたいことばかりで

 

これからも何度も読み返して

 

実践に役立てていこうと思っています。

 

巡り合わせに感謝です。

 

 

 

 

ご興味のある方は

 

『やさしいブログの作り方』松田さんのブログへ(^ - ^)/

 

【次の記事】

◆ ブログが書けなかった4ヶ月間の“胸の内”まとめ

こんにちは、YAEです。

 

ブログが書けなかった

 

4ヶ月間の“胸の内”を

 

書いています。

 

【空白の4ヶ月〜ブログ再開まで】をまとめたページはこちら<<<

 

 

 

 

ブログ再開の1ヶ月前

 

YouTube(ユーチューブ)で

 

斎藤一人さんの「あるお話」を聞いていました。

 

 

 

 

幸せになるための100回聞きシリーズ

 

『幸せの道』という一人さんの教えです。

 

100回聞くと、そうなるらしいので

 

やってみよう!とチャレンジ。

 

 

 

 

一人さんは「簡単な話です」

 

とおっしゃっているのですが

 

最初はこの話の意味が

 

わかりませんでした。

 

 

 

 

“幸せの方にちょっと向きを変える”

“幸せの方に向かい歩き出すと心が幸せになってくる”

 

というようなお話なんですが

 

 

 

 

『幸せの方に向く』とはどうやって向くの?

 

 

 

 

と、ずっと謎でした。

 

そして16日後に100回聞き終了…

 

変化は?

 

 

ずーっと「辞める」ことしか

 

考えていなかった今の職場に

 

「しばらくお世話になろう」と

 

思えるようになったんです!

 

 

 

 

ちょっと前の

 

抵抗感でいっぱいだった自分からは

 

想像できないことです。

 

つねに「辞める」と思いながら

 

働いていた時とは

 

物の見方や考え方も変わってきました。

 

 

 

 

『どうしたらもっとこの仕事に興味が持てるだろうか?』

 

と考えるようになったり

 

周りの人たちの気遣いや優しさにも

 

気づけるようになって

 

感謝できるようになりました。

 

 

 

 

「辞める」以外の選択肢

 

「続ける」という意識改革(大げさ?)笑

 

に向きを変えたことで

 

気持ちもラクになってきました。

 

“幸せの方にちょっと向きを変える”とは

 

こういうことなのかな?と。

 

 

 

 

こうして「続ける」選択をしたことで

 

お勤めの安定収入を確保しながら

 

空いた時間=自分の時間 に

 

やりたいことをやる(稼ぐ)という

 

“副業スタイル”にたどり着いたのです。

 

つづく

 

【次の記事】

◆ 実際にブログを再開できた“最後の一押し”とは?

こんにちは、YAEです。

 

ブログが書けなかった

 

4ヶ月間の“胸の内”を

 

書いています。

 

【空白の4ヶ月〜ブログ再開まで】をまとめたページはこちら<<<

 

 

 

 

ブログの更新が止まってから

 

仕事を辞めたい病や金欠など

 

いろんな不安から

 

のがれたくて、

 

もがいていました。

 

 

 

 

そして3ヶ月たった頃

 

転職でも今の仕事でもない

 

『頑張りどころ』が見えてきて

 

“後ろ向きモード”から

 

ようやく“前向きモード”に!

 

 

 

 

転職でも今の仕事でもない

 

『頑張りどころ』とは

 

“副業”のこと。

 

 

これまで私の中には

 

『起業 or お勤め』という

 

選択肢しかありませんでした。

 

 

 

 

そこに『本業と副業』という

 

今、流行りの?二刀流というか

 

ハイブリットというか

 

『両方やっちゃう』という選択肢が

 

1つ増えたんです!

 

 

 

 

副業という考え方は

 

図書館通いで、じわりじわりと

 

たどり着きました(笑)

 

ずっと起業一本で行きたかった私にとって

 

副業は“新境地”

 

 

 

 

副業スタイルという

 

道筋が見えたことで

 

視野が広がって

 

今は『何ができるかな?』と

 

考えるのが楽しくて

 

やっと“本来の自分”に戻れた気がして

 

生活にハリが出てきました(*^_^*)

 

つづく

 

【次の記事】

◆ 斎藤一人さんの幸せになるための100回聞きをやってみた結果

こんにちは、YAEです。

 

ブログが書けなかった

 

4ヶ月間の“胸の内”を

 

書いています。

 

【空白の4ヶ月〜ブログ再開まで】をまとめたページはこちら<<<

 

 

 

 

今の仕事は体力とスピード勝負

 

みたいな仕事で

 

できればパソコンを使った事務系に

 

転職したいなぁと思って

 

毎日求人検索していたら

 

ついに「これだ!」と思う求人を発見‼︎

 

image

 

面接を受けてみたら

 

とても感じが良くて

 

熱心で、気遣ってくれて

 

ここで働いたら

 

大切にしてもらえそうな

 

感じがしました。

 

 

 

 

そして翌日、採用の連絡が!

 

でも…辞退しました。

 

(なんだとぉ〜!?)

 

面接後、気持ちがモヤモヤして

 

何か心が引っかかってて

 

やっぱりここはやめようか…と

 

ギリギリまで迷っていたんです。

 

 

 

 

『頑張りどころが違うんじゃないか?』

『情熱を注ぐところは、そこではないんじゃないか?』と。

 

 

 

 

結果的に辞退してしまいましたが

 

この面接は

 

今後の働き方の方向をはっきりさせる

 

良いきっかけとなりました。

 

 

 

 

転職がリアルになったとき

 

今までは、ただただ辞めたい

 

一心だった今の仕事が

 

ん?

 

『今の仕事の方が、ちょうど良い(都合が良い)かも?』

 

って気づいたんです!

 

 

 

 

ちょうど良い、というのは

 

労働時間のこと。

 

今の仕事は1日3〜4時間の短時間勤務。

 

もし転職してたら労働時間が増えて

 

その分、収入は増えるけど

 

“自分の時間”は減ることに。

 

 

 

 

転職でも今の仕事でもない

 

『頑張りどころ』が見えてきた今

 

貴重な“自分の時間”をこれ以上

 

お勤めに費やすなんて

 

もったいない!と思ったんです。

 

つづく

 

【次の記事】

◆ 図書館通いで、じわりじわりとたどり着いた新境地

こんにちは、YAEです。

 

ブログが書けなかった

 

4ヶ月間の“胸の内”を

 

書いています。

 

【空白の4ヶ月〜ブログ再開まで】をまとめたページはこちら<<<

 

 

 

 

ブログの更新が止まってから

 

2ヶ月から3ヶ月の間

 

夢中になっていたのが“読書”

 

 

 

 

図書館には

 

いろーんな本があるのに

 

自然と足が止まるのは

 

いつも同じジャンルの棚

 

お金稼ぐ系〜(*>∀<*)キャー

 

どんだけ稼ぎたいの?私(笑)

 

 

 

 

心は正直で

 

自分には向かないと思って

 

あきらめて

 

封印していた思いに

 

気づかされました…

 

『やっぱり自分で稼ぎたいんだ』と。

 

 

4年前にチャレンジした

 

ひとり起業女子への道。

 

3年近く、やっていたけど

 

中身は『起業ごっこ』で

 

とても“やっている”と

 

言える状態ではありませんでした。

 

 

 

 

興味のあることだっから

 

楽しかったし

 

同じ志を持った女子に会うと

 

テンションも上がったけれど

 

自分で自分のお給料を

 

稼ぐことはできずに廃業。

 

 

 

 

そんなこともあり

 

「起業なんて私には無理だったんだ」と

 

またお勤め生活に戻ったら

 

楽しかった起業時代とのギャップに

 

苦しむことに。。。

 

 

 

 

でも、やっぱりお勤めは

 

収入が不安定な個人事業より

 

経済的には安定し

 

精神衛生上、くやしいけれど

 

私は“お勤め派”なのかなと

 

自分を納得させてきました。

 

つづく

 

【次の記事】

◆ 情熱を注ぐところは、そこではないんじゃないか?面接での気づき