こんにちは、nonoです。

 

今年は

 

市で開催している公民館講座で

 

陶芸と七宝焼きにチャレンジ!

 

先日は七宝焼きの初回講座でした♪

 

 

 

 

私以外の受講者さんは

 

みなさん経験者で

 

スイスイ作業してました。

 

 

 

 

私はよくわからないまま

 

言われるがままに

 

色を塗ったり乗せたりして

 

どう仕上がるのかもわからず

 

流れ作業&おまかせ状態で

 

あっという間に完成↓

 

image

 

単色盛りとフリット七宝

 

という技法を使ったペンダント。

 

フリットって何だろう?

 

ガラス?釉薬?絵の具?

 

よくわかっていませんが

 

とりあえず、できました(^o^;)

 

 

 

 

初作品は表面がデコボコに…あせ①

 

ま、それも味ということで(笑)

 

いろんな技法があるみたいなので

 

少しずつ覚えていこうと思います。

 

 

 

 

一緒に受講した大人女子のみなさんの

 

子供のように夢中な姿が

 

とても印象的でした。

 

こういう時間は貴重ですねキラキラ

 

作品のクオリティ上げるぞ〜(*^o^*)/

こんにちは、nonoです。

 

いろんな仕事に興味がある私は

 

キッザニアで体験できる今の子が

 

うらやましい〜キラキラ

 

 

 

 

前回そんな記事を書いたのですが

 

「大人はキッザニア体験できないのかしら?」

 

と思って調べてみたら

 

平日第2部(16時〜21時)を

 

企業や団体で貸し切ることができるようです。

 

 

 

 

私と同じように

 

キッザニア体験したい大人が

 

結構いるみたいで

 

「“大人デー”を作って欲しい」

 

という声が多いらしいです。

 

 

 

 

でもキッザニアとしては

 

あくまで“子供が主役の街”

 

ということで

 

“大人デー”の設置はなさそう…

 

う〜ん、残念。。。

 

 

検索結果の中に

 

『まるで大人版キッザニア!』

 

というタイトルを発見!!

 

1day職業体験「仕事旅行」

 

お、おもしろそう〜(≧∇≦)

 

 

 

 

仕事一覧ページには

 

・花屋になる旅

・カフェオーナーになる旅

・ソムリエになる旅

・家具職人になる旅

・イルカトレーナーになる旅

・住職になる旅

・作詞家になる旅

・探偵になる旅

・パティシエになる旅

・アナウンサーになる旅

・陶芸家になる旅

・パイロットになる旅

 

などなど

 

読んでるだけで

 

ワクワクしちゃうような

 

体験プランが150種類あって

 

興味津々キラキラ

 

 

 

 

ちなみに

 

私がブックマークした旅は

 

・陶芸家になる旅

・硯(すずり)職人になる旅

・古本屋になる旅

 

です♪

 

大人版キッザニア!

 

第2の人生が見つかるかも〜(*^.^*)/

こんにちは、nonoです。

 

今はお勤め生活ですが

 

1年前まで“ひとり起業”をやっていました♪

 

当時のアメブロヘッダー画像↓

 

 

 

 

そのときに知り合った方々と

 

今もご縁が続いていて

 

名刺やパソコン作業など

 

相談を受けることがあります。

 

 

 

 

ビジネスを軌道に乗せるために

 

一生懸命な姿を見て

 

自分の起業初期を思い出し

 

『何か力になりたい!』と

 

強く思うようになりました。

 

 

 

 

これからは

 

自分の性質をふまえて

 

1つのことに絞らずに

 

頼まれたことに答える形で

 

私のまわりの起業女子さんを

 

サポートしたいと考えています。

 

 

 

 

ちなみに“私の性質”とは

 
アシスタント的な裏方役や
 
パソコン作業が好きだったり
 
写真上手!って言ってもらえることも。
 
聞き役に徹することが多いせいか
 
「カウンセラーみたい」って
 
言われることもあります(笑)

 

 

 

 

お勤めとひとり起業をやってみて

 

今思うことは

 

華やかに見える起業も

 

『淡々とコツコツとやっていくもの』

 

なんだなぁと感じています(*^_^*)

こんにちは、nonoです。

 

“不思議なお導き”があり

 

今月から人生初の

 

『陶芸』を始めることになりました。

 

 

陶芸は20代の頃に

 

いつかやれるタイミングがあれば

 

と思ったことはあったけれど

 

40代の今はもう忘れていました。

 

 

 

 

そしたら昨年の秋に知り合った

 

スピリチュアル系の方から

 

「陶芸的なものか木工ものが合っている」

「じっと好きなものを黙々とやるのが向いてる」

 

と言われ、

 

『やりたい!やったら何かが起こる気がする』と感じて

 

早速、陶芸教室や木工教室を探し始めました。

 

 

 

 

車で1時間半くらいの場所に

 

木工教室を見つけて

 

見学したのですが、心が“無反応”で

 

ぜんぜんワクワクしなかったので

 

木工は保留に。

 

 

 

 

陶芸は教室がたくさんありすぎて

 

迷って絞れなくて

 

決めかねていた時

 

たまたま行った市の公民館で

 

『陶芸サークル』を発見!

 

 

 

 

でもサークルだから

 

初心者はどうなんだろう?と

 

躊躇していたら

 

公民館の館長さんに声をかけられ

 

陶芸に興味があることを話したら

 

「陶芸窯見ますか?」と

 

特別に案内してくださったんです!

 

 

 

 

『何このトントン拍子な展開は?!』

 

家から車で12〜3分の、こんなご近所に

 

立派な陶芸窯が!!とビックリ仰天!

 

さらにサークルだけじゃなく

 

初心者向けの講座もあることがわかり

 

あれよあれよと受講が決まったのです。

 

 

 

 

ありがたいことに

 

受講料も他の陶芸教室よりリーズナブルで

 

女性の先生がいいなーと思っていたら

 

女性の先生で、もう願ったり叶ったりキラキラ

 

 

 

 

こういうことが

 

人生の中でたまーにあって

 

スイスイ決まっちゃうと

 

“運命”感じちゃいますね♪

 

正しい選択ができてるのかな、と

 

うれしく思いました(*^_^*)

こんにちは、YAEです。

 

ブログが書けなかった4ヶ月間の

 

“胸の内”を書いた記事をまとめました。

 

 

 

 

◆ 4ヶ月ぶりのブログ再開〜良い充電期間になりました〜

 

◆ ブログが書けなくなった原因は

 

◆ 精神的に戦っていました

 

◆ だんだん◯◯されにくい立場になっていることに気づく

 

◆ 潮目が変わった“好転”現象のはじまり

 

◆ 好転現象が起こる前にやっていた“ある行動”

 

◆ 心の支えになった変わったメッセージ

 

◆ 金欠だったからひらめいた“良かったこと”

 

◆ 他人との比較は疲れてしまうけど、過去の自分との比較は成長を実感できる

 

◆ 何かを「楽しむ」ということが全くできず、人に会うことも控えるように…

 

◆ 起業なんて私には無理だったんだと自分を納得させてきました

 

◆ 情熱を注ぐところは、そこではないんじゃないか?面接での気づき

 

◆ 図書館通いで、じわりじわりとたどり着いた新境地

 

◆ 斎藤一人さんの幸せになるための100回聞きをやってみた結果

 

◆ 実際にブログを再開できた“最後の一押し”とは?

 

 

 

 

この空白の4ヶ月間は

 

苦しい面もありましたが

 

だからこそ見出せたこともあり

 

結果的に“良い充電期間”となりました。

 

 

『幸せ力研究員』として

 

まずは自分が幸せにならなくちゃ!

 

ブログ再開は

 

その一歩だと思っています。

 

 

 

 

書いてる私も読んでるあなたも

 

楽しいと思えるブログになるように

 

育てていきたいと思いますp(^_^)q

 

最後までお読みくださり

 

ありがとうございました!