十八世中村勘三郎十三回忌追善 猿若祭 二月大歌舞伎 | palestinian-wind

palestinian-wind

ワタクシの風に吹かれてみますか?

早いもので

今年十三回忌を迎える


十八世中村勘三郎さんの

追善公演にお邪魔してきました。




追善公演は中村座としてだったり

各地劇場でだったりあるので


日頃ご覧になれない方も

お楽しみなことかと思います。


ロビーには懐かしい

写真が展示されていました。











拝見したのは昼の部




一、新版歌祭文(しんぱんうたざいもん)

野崎村


【あらすじ】

野崎村の百姓久作の家では、娘お光と養子の久松との祝言を控え、うれしさを隠しきれないお光が婚礼の準備に勤しみます。そこへ訪ねてきたのは、久松が奉公する油屋の娘お染。実はかねてより久松とお染は恋仲で、一緒になれないのならば心中しようと誓い合うのでした。そんな二人の覚悟を知ったお光はある決心をして…。(公式HPより)


久作娘お光 / 中村鶴松

丁稚久松 / 中村七之助

油屋娘お染 / 中村児太郎

百姓久作 / 坂東彌十郎

後家お常 / 中村東蔵



私は多分この演目は

初めてだと思います。


親の決めた許嫁が

本当に好きな人なんて


これ以上の幸せはないところから

思い人は奉公先のお嬢さんと。


これに気づいて驚いて憤って

受容して俗世と別れを…


いや、どうかな受容し切れない思いを

断ち切るのに尼になるのかも。


そんなことされた許嫁とお嬢さん

十字架背負って生きていくかなぁ


結構忘れちゃいそうだなぁ

って思っていたら


ずっと我慢していた慟哭を

2人が消えた後に

親父さまに縋ってするんですよね。


こういう切なくて切なくて

っていうのを


これでもかこれでもかって

畳み掛けてくるけど


それが人生なんだよって

語りかけてくる感じです。



***



二、河竹黙阿弥作 釣女(つりおんな)


【あらすじ】

 縁結びの神と名高い西宮の戎神社へ、妻を得たいと願う大名が太郎冠者を供に参詣します。夢のお告げに従い、大名が釣竿をさげると、世にも美しい上﨟を釣り上げます。そこで自分も美しい妻を得たいと、太郎冠者も釣竿をさげますが…。(公式HPより)


太郎冠者 / 中村獅童

大名某 / 中村萬太郎

上臈 / 坂東新悟

醜女 / 中村芝翫



これは素直に感じるままに

笑えばよいのでありした(短っ)



***



三、籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)

序幕

大詰


【あらすじ】

 下野国佐野の絹商人の次郎左衛門は、下男の治六と一緒に桜が咲き誇る吉原仲之町へとやってきます。ところが、ほんのお江戸土産の見物のつもりが、絢爛豪華な兵庫屋八ツ橋の花魁道中に出くわすと、そのあまりの美しさに魂を奪われてしまいます。人柄も気前も良い次郎左衛門は、江戸に来るたびに八ツ橋のもとへと通い、遂には身請け話も出始めます。しかし、八ツ橋には繁山栄之丞という情夫がいて…。ある日、次郎左衛門は八ツ橋から突然、満座の前で愛想尽かしをされたので、打ちひしがれて国許へ帰ります。そして数カ月が過ぎ、再び吉原に現れた次郎左衛門は…。(公式HPより)


佐野次郎左衛門 / 中村勘九郎

兵庫屋八ツ橋 / 中村七之助

兵庫屋九重 / 中村児太郎

下男治六 / 中村橋之助

兵庫屋七越 / 中村芝のぶ

兵庫屋初菊 / 中村鶴松

遣手お辰 / 中村歌女之丞

女中お咲 / 中村梅花

若い者与助 / 中村吉之丞

絹商人丈助 / 大谷桂三

絹商人丹兵衛 / 片岡亀蔵

釣鐘権八 / 尾上松緑

立花屋女房おきつ / 中村時蔵

立花屋長兵衛 / 中村歌六

繁山栄之丞  片岡仁左衛門



はい、大本命。


玉三郎さんから教えを乞うた

と、いうかお父さまとのアレコレを含め


楽しく教えていただいた

七之助さんの八ツ橋。



そして、ちょいとだけだけど

キーパーソンの仁左衛門さん。


どんなに悪くても

かっちょええ✧



この人こそキーパーソンな

松緑さん。


あーでもこの人があってこそ

この作品が光り輝くんです。



痘痕の勘九郎さん。


◯◯殺すにゃ刃物は要らぬ

なんて言いますけど


ここは妖刀村正。


でも怖いのは人間です。

それが乗り移っちゃうんでしょう。


煌びやかな花魁道中もたっぷり。

その世界を彩る各々の皆さま。


ハッピーエンドじゃない

大好物な演目でした。


ご馳走さまでした〜。