化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -5ページ目

石炭紀のシダ植物シギラリア+α

おはようございます。ふぉっしる店長です。
看板犬(妹)は破壊魔です。
先週は、タオルケットを3枚ダメにしました。
おもちゃもすぐ壊すので、おもちゃが壊れても新しく買うのを躊躇していました。
が、タオルケットの被害を受け、他の物を壊されるよりはと、おもちゃを新調しました。

硬いおもちゃですが、半日もしないうちに一部がぶよぶよになりましたえーん

今回、紹介する商品はこちら!

幹がきれいなシギラリア
きれいなシギラリアの化石です。
幹の凹凸(葉のついていた痕)がきれいに残っています。
しかも、裏側にはシリンゴデンドロンもあります。

両面楽しめるシギラリアの化石、おひとついかがですか?

博物ふぇすてぃばる! 11 準備報告その9

博物ふぇすの準備状況紹介第9弾。

今回はホラアナグマの陰茎骨(雄の生殖器にある骨)のモデルです。
実際の化石からフォトグラメトリで3Dデータを作り、それを3分の1サイズで出力しました。

写真は塗装をした状態のものです。金色に塗装をしました。
かわいい容器に入れることを考えています。
どのような商品になるかはお楽しみに。

色を変えた別バージョンも制作予定です。

準備状況は、XFacebookInstagramでも紹介しています。

クラスパーのあるミクロブラキウス

こんばんは。ふぉっしる店長です。
昨日、看板犬(妹)と、生後6か月までの子犬が対象のふれあい教室に参加してきました。
看板犬(妹)は、ゴールデンの子犬とかけっこを思いっきり楽しみました楽しかったー
いっぱい走り回ったおかげで、家に帰った後も夜もぐっすりでした。

今回、紹介する商品はこちら!

板皮類ミクロブラキウス
デボン紀の板皮類ミクロブラキウスの化石です。
腹部の後ろの方に横向きにとび出た構造があります。
これはクラスパー(オスの生殖器)と考えられているものです。
ミクロブラキウスには、ボスリオレピスと同じように腕のような付属肢がありました。
雄と雌が横に並んで、付属肢でお互いの体を固定しながら交尾していたのだろうと考えられています。

ミクロブラキウスの特徴がよくわかる化石、おひとついかがですか?