化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -200ページ目

19日終了のおすすめヤフオク情報その5

19日終了のおすすめヤフオク情報。

その5は

肉食恐竜アロサウルスの頭骨レプリカ
$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-肉食恐竜アロサウルスの頭骨レプリカ
 アロサウルスは,ジュラ紀後期(1億5600万年前~1億4600万年前)
に生きていた当時最強の肉食恐竜です。両眼の上にはこぶがあり,
鋭い鉤爪がついたティラノサウルスの倍以上の長さのある前肢を
もっていました。
 この標本は1994年に発見された新種ジムマドセニの頭骨の
レプリカです。頭骨の長さは約25cm。実際の1/4サイズです。とても
精巧に作られており,歯の1本1本,そして頭骨に開いた穴まで良く
再現されています。

19日終了のおすすめヤフオク情報その4

19日終了のおすすめヤフオク情報。

その4は

チェコ産シルル紀の化石図録
$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-チェコ産シルル紀の化石図録
 タイトルは“Systeme Silurien du centre de la Boheme”。
 チェコで活動した古生物学者ヨアヒム・バランデ(Joachim Barrande)
によって著された,チェコ産のシルル紀の化石についての図録です。
ヨアヒム・バランデは,チェコの化石に魅了され,10年間に渡って
研究を続けました。彼が集めた化石は3500点にも上り,多くの論文
を発表しました。チェコの三葉虫といえば,バランディというくらい,
有名です。
 この“Systeme Silurien du centre de la Boheme”も21巻まで
発表されました。その中でこの1巻は三葉虫について書かれたもの。
そもそもチェコの三葉虫について書かれた本は少なく,貴重な資料と
いえます。1巻と別冊の2冊セットでお届けします。
 1巻は三葉虫について。種ごとに部分化石まで詳しく載っています。
別冊には三葉虫だけではなく,甲殻類や腕足類など,さまざまな種類の
化石が載っています。化石の絵は,とてもきれい。
 写真は当店所有の本を撮影したものです。商品は未開封状態のものを
お届けします。

これまでに書いた19日終了のおすすめヤフオク情報は…

その1(三葉虫Walliserops hammii
その2(三葉虫Phacops rana
その3(三葉虫Hydrocephalus

19日終了のおすすめヤフオク情報その3

19日終了のおすすめヤフオク情報。

その3は

三葉虫Hydrocephalus
$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-三葉虫Hydrocephalus
 ハイドロセファルスは,トゲの生えた節の多い体と大きな頭鞍部,
そして小さな尾板が特徴の三葉虫です。
 この標本ではその多い節をしっかりと確認できます。胸節は1つ1つ
くっきり残り,小さな尾板もしっかり確認できます。また側葉から
伸びたトゲもしっかり確認でき,小さな尾板を囲むようにトゲが
生えた様子もよくわかります。ハイドロセファルスに特徴的な大きな
頭鞍部,小さな尾板,そしてトゲがよく残っている良質な逸品です。
 体長約10.5cm。
 チェコの三葉虫はもうほとんど新規での採集は行われていないとか。
このためチェコの三葉虫を手に入れるのは難しくなっています。

これまでに書いた19日終了のおすすめヤフオク情報は…

その1(三葉虫Walliserops hammii
その2(三葉虫Phacops rana