おすすめ!ヤフオク情報 マンモスの歯
本日終了のヤフオク。
おすすめはこちら!
- マンモスの歯
- 氷期の寒冷な気候に適応したゾウ類,
ケナガマンモスの歯です。
ゾウ類は左右の上顎と下顎にそれぞれ1本ずつの
臼歯しか生えていません。
ゾウ類はその巨体を維持するため,食物を大量に
食べなくてはいけません。
その分歯のすり減りが速くなってしまいます。
このためにすり減っても長い間維持することが
できる独特の歯を進化させたと考えられています。 - これはそんな独特の進化を遂げたケナガマンモスの
歯です。
洗濯板のように凹凸の並んだ歯冠や高さのある
歯など,ケナガマンモスの歯の特徴がよく残って
います。
重さも2.6kgと立派!
地質年代一新!
地質年代が新しくなりました。
これまでも毎年更新されていたのですが,
Gradstein et al. (2004)という同じ論文を基に
年代が設定されていたため大きな変化はありませんでした。
しかし今年新しい論文が発表され,
ほぼすべての年代が変わりました。
とはいえ,数値としては大きな変化はありませんが。
影響が大きいのは,白亜紀の終わりの年代でしょうか。
6550万年前から6600万年前に変わっています。
その前は6500万年前でした。
6500万年前→6550万年前→6600万年前と
だんだん古くなっていますね。