化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -165ページ目

恐竜の卵いろいろ

今回は恐竜の卵についてお話を。

恐竜の卵には丸いものや細長いものなど,
いろいろな形のものがあります。

この形に基づいて,恐竜の卵も生物と同じように,
名前が付けられています。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-恐竜の卵の名前

上の図は,中国河南省の白亜紀後期
(約1億年前~約6600万年前)の地層から産出する
恐竜の卵の属をまとめたものです
Liang et al. (2009)を基に作成)。
卵の形がわかるものは横にイラストを入れました。

Spher-(球)やOval-(楕円)など,
形を表した名前が付けられています。

卵の中に杯が入っていない限りどの恐竜の卵かは正確には
わかりませんが,その卵を産んだ恐竜の種類は
ある程度はわかります。

例えば,Dendroolithusはハドロサウルス類の卵,
Elongatoolithusはオヴィラプトル類の卵というように。

最近ではスペインから,
鳥の卵のように片方がとがった恐竜の卵が
発見されています→2012/7/16 ふぉっしるニュース

卵の形だけでもこんなに種類があるなんて,
奥深いですね。

形だけではなく産み付けられ方にも多様性があります。
このお話はまた後ほど。

---
今日もご訪問ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-人気ブログランキング

立体的!なエビ化石

始祖鳥の産地で有名なゾルンホーフェン。
ここからはエビや昆虫などの無脊椎動物も驚くべき
保存状態で出てきます。

そんな素晴らしいエビ化石,ふぉっしるにも
あります。

エビ008
$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-エビ008
エガーというエビです。
歩脚には刺毛というトゲ状の毛が生えています。
この標本にも刺毛が残っています。
しかも素晴らしいことに,この刺毛が1本1本掘り出され,
さらにその下にある歩脚まで見えています。
$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-エビの肢
まさに職人技。
文句なく一級品。
ゾルンホーフェン化石図譜〈1〉植物・無脊椎動物ほか
に載っているエビ化石にも引けを取りません!
博物館級の逸品をお1ついかがですか?

おすすめ!ヤフオク情報 三葉虫パンデリア

本日終了のヤフオク,特におすすめはこちら!

三葉虫Panderia
$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-三葉虫Panderia
ロシアのレア三葉虫パンデリア。
防御姿勢をとっています。
面白いのは,パンデリアが宙に浮いていること。
母岩が完全に取り除かれ,金属の棒で母岩の上空に
浮いています。
パンデリア自体珍しいですが,防御姿勢をとったうえ
さらにこのような加工がされたものはさらに希少。
面白い逸品です。