ポチったった 追記あり | 院長のブログ

院長のブログ

主にアジング関連のブログです。





マニアの間で噂の あのベイトフィネスリール


Histar aurora air bfs


左ハンドル


ポチったった  アリエク



3000円台で買えた時期もあったようですが わたしはかなり出遅れました。




シャフトレス、、、、


27ミリスプール?


115g 軽い


ドラグクリッカーあり


スプールの中に入るブレーキ 内部ブレーキは

0   マグネット3つ飛び出す可変

1   マグネット1つ固定 2つ可変

2   マグネット2つ固定 1つ可変

3   マグネット3つとも固定   いわゆる固定マグ


固定マグ状態がいちばんブレーキ弱い????


新しいブレーキシステム

これたぶんSS AIRより進んでるかも笑



外部のダイヤルは別のブレーキ 仕組みはわからないです マグネットがついた筒がスプールの中へ入り込んだりするのかな?




スプールの重さは

ベアリング込みで、4.5gくらいだったかな

十分軽いですね



YouTubeの先人の皆様のレビューを見ても

今まで出てきた中華ベイトフィネスリールの中では

かなり使える奴なのでは?

思えました。




実は既に上位機種?後継機種?

があるらしく

100g程度 スプール3.5gくらい みたいでして


それで安く売られているのかもしれません。知らんけど



ベアリングについて探していましたら



こんな画像を拾いまして


拡大しますと

オリジナル オーロラ エアーは

あー


どっちのベアリングがスプール側だろう?

たぶん 3✖️8✖️4 かな


これは、アルファスair改と同じように

ステンレスのベアリングカラー使って小口径化できるやつやね


過去の記事の写真を見ると

↓これやね




アルファスairの

ベアリングカラーと Anyの6-3-2.5ベアリング

を組み合わせて作るか


ヘッジホックの830のBFなベアリング買うことや

ね。


ヘッジホックの方が安いかも?




あと

3-7-3は

Anyの 7-3-3




買っときゃええわね





でも

こんなことして蓋開けて改造して遊んでるときっと壊すわね




ということで 

もう一台ポチりました笑




アホ丸出しですね^_^




【追記】


アルファスairのカップ用のベアリングカラーとリングは

6-3-2.5ベアリングを8-3-4サイズにすることができるのですが

予備を持ってました。

これに入れる 6-3-2.5のセラミックベアリングも



何故か持ってました笑



究極とはなりませんが

8-3-4のセラミックベアリング単体も


持ってました



ということで あとは

7-3-3のセラミックベアリング アニーHXを2個購入しまして


2台分のベアリングは確保



あとはリールが到着したら カスタムしてみますね。




【追記】


画像をいろいろ追加いたします


海水okみたいですね





上位機種のスペック

100g切るかもしれませんね




上位機種

銀色の方が高い



ハンドルが安い機種とは違いますね かなり軽量化されているように見えます



赤いのは 辰年? 限定版











さらに軽量化されたスプール

辰年限定版は3.5g




よくわからない内部ブレーキの構造





ドラグクリッカーはプレートと玉とスプリングで構成





最上位機種は

プライベートカスタム軽量アルミギア


アルミ← 铝





どれがお値段なんでしょうか(笑)

付款立減←支払い時の即時割引


568-86=482


全球首款←世界初




もし

482元だとすると


これ、赤い辰年限定版のお値段 10514円


最上位機種は 508元



11075円


こんなもんでございます




しかーーーし


最も耐久性のある個体は

最も安い私の買った機種なのかもしれません

ハンドルだけ上位機種のをクレー

😛