100均deここまで出来る、トイレの壁全面リメイクシート | カエデノハ Green Season ‐花と緑の家造り‐

100均deここまで出来る、トイレの壁全面リメイクシート

リメイクシートの限界とか記事にした後ですがw
単純にプラに貼るのには向いてないってだけで、クロスに重ね貼りしたり化粧板や木部に貼る分には何ら問題ない感じです。…耐用年数の不安は無きにしも非ずですが、そこはもう実際に数年使用してみないことにはね。

リメイクシートの限界。トイレラック思案中

なので気にせず貼っちゃいましょう。

 

え?何をって… あ、言い遅れましたが、「トイレを全体を改装する気満々」を実行しようと思いまして。
まずは壁を綺麗にしますよ!

この壁も、大分薄汚れています。
トイレに入って、座る際に壁に手を着く場所なので仕方ないのですが、毎回掃除で拭いていても、年末の大掃除でスポンジ使って擦っても、色々試しても本当、落ちない汚れです。

…というか、壁全体がやはり薄らと汚いですね。 どれだけ言ってもコドモが小学生の頃、と言うか割と最近まで?立ってしていたので(腹立つ…今は流石に座って用を足してる様子)かなり拭いてはいますが、”あまり考えたくない汚れ”も残ってるかな…。

本来ならクロスを剥して貼りかえたい所ですが、流石にそこまでは(出来なくもないだろうけど)出来ないし、やるのであればちゃんとしたクロスを貼りたいのでw
リメイクシートである意味お手軽に、上から全部隠すように貼ってしまいましょう。

 

このトイレは階段の下にある為、タンク上から天井に掛けて少し傾斜があります。
天井が高いし、タンクの上までくらいなので圧迫感はありませんし、ここに突っ張りラックで簡易棚を作っていました。

この家に来る前から使用していた突っ張りラックをそのまま流用してました。

壁も傷つかないし重宝していたのですが

 

何年も使っていると、地震や車通りの揺れで微妙にずり落ちますね。

エンボス加工のクロスなら尚更こうなりやすいかも。ま、仕方ない所です。
今回はこういうのも全て上からカバーします。

 

 

貼るのは、例に寄ってヴィンテージウッド。相当枚数必要なので、ちょっと前からあちこちのダ〇ソーで見つけては買い集めていました。

木目柄のリメイクシートを違和感なく貼るコツは…個々で木目の目が違うシートの中から、柄が繋がる物を探し出して出来るだけ繋げて貼る事。

 

こうすれば、”小さいシートの貼り合わせ感”が軽減します。

元々この柄なら接ぎ目が判りにくいというのもあって気に入って使っていますが、工夫すれば更に綺麗に見せられますね。

 

それに加えてもう1つコツ

工程が面倒にはなりますが、シートを少しずつズラして貼るのも有効です。

柄によっては本当に80㎝×30㎝が全く分からなくなります。…なので、最初の柄選びは最重要事項なんですね。

 

で、ここまで貼って、奥の壁をどうしようかと迷い、休憩がてら思案タイム。

一度PC前に戻ってPhotoshopでシミュレーションしてみます。

 

いつもの通り、画像はざっくりですけどね。

全部、ぜんっぶヴィンテージウッド柄にしたら…明るい感じにはなるが、ちょっと単調すぎないかな?

 

ならば、窓の幅分上下と窓枠に貼ったヴィンテージ木目調にしてみるのも良いかもしれません。

よし、これで行きましょう。全面ヴィンテージウッドだと枚数も足りないし、丁度良いわ。

 

 

左の壁面を貼る前に、例のトイレラックを外してしまいましょう。

うわ、狭っ。ホルダーが邪魔で普通のインパクトだとあの奥のビスまで届きません…ロングビットは持ってないので、コンパクトタイプのインパクトを出して来ました。

 

何とか外せました。
おおー、壁の内側が…

 

ここまでやると、改装中感凄いですね。

 

 

ほんと、この狭い空間で脚立に立ってドライヤー使いながら不自然な体勢でちくちく貼っていく作業は骨が折れます。
全面となると面積も多くて1日では終わらず、24時間換気の換気扇周りや壁・床の掃除、ラック外しも含め2日に渡っての作業でした。

 

そして、予定の部分を全て貼り終えた現在

右の、窓がある壁はこんな感じに。

 

左側、ラックのある壁はこんな感じになりました。
奥に付いていたタオルハンガーも、全て整えてから違う部分へ取り付ける予定なので外してしまいました。

 

なので、今回はコンセントの部分のみ切り貼りだったので比較的楽ではありましたよ!

 

いかがでしょう、大体Photoshopのイメージ通りに仕上がったかと思いますが。

 

これだけやれば雰囲気がガラリと変ります。そして、全面に貼る事で100均感が無くなりますねw

枚数を正確にカウントはしていませんが…右側に10枚、左側に12枚、奥に7枚くらいだったかな。

全部で3,000円くらいの壁リメイクです。

ドライヤーで伸ばしながら貼り込んだのでシワも殆ど無く、クロスっぽくてイイ感じ♪

 

ここまでは100均で作り込めました。
が、まだ改装作業の段階で言えば半分にも達しておらず、ここからは、全体を安っぽくしないためにも流石に資材と時間と、さらなる手間が必要になります。

…そう、奥のタンクの周りに貼っていないのは、この部分を色々と弄る予定だから。

 

様子を見ながらゆっくりじっくり作って行くので、また纏まったら記事にしますね。

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヴィダルサスーン マイナスイオンドライヤー VSD-1212/PJ/WJ/KJ ...
価格:3980円(税込、送料無料) (2019/8/24時点)

 

ランキング参加中↓応援ポチお願いします↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

カエデノハ ‐バラの家造り‐

人気ブログランキング