こんばんは。
 
 

今回のブログは昨年2023年

8月30日~9月11日まで

日本橋三越で開催されていた

英国展で購入したものを

いただいた感想の覚書になりますイギリス

 

 

 

 

 

 

 

ニキズ・ベーキングパーティー




「ニキズキッチン」は日本に住む

外国人のお宅にお邪魔して

その国の家庭料理を習う

というスタイルの料理教室。


先生と英語や日本語で

コミュニケーションとりながら

調理のお手伝いなどをし

日常生活で活きた英語を

学ぶことも出来るのだそうです。

 

実店舗はなく

ショップとしてブランド化したのが

催事限定で出店されている

ニキズ・ベーキングパーティーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックフォレストガレット

空気も含まれた
とても軽いスポンジ生地とクリームなので、
3段でもそこまで重さは感じない。
いただく前から香ってくる香水のような
ヨーロピアンな芳醇な香りはスポンジ?チョコ?
いただいた後にも、
その独特な風味がお口の中に残ります。
 
生地の間にも(たぶんブルーベリー)が入っており
贅沢に感じました。
お味、サイズ感ともに海外のケーキ!て感じです。
1人で1ピース食べ切るのは私にはキツかったと思います。
 
 
 
 
 

イートンメス

 

最下層はゴロッと果肉のラズベリーたっぷり。
メレンゲも真ん中にしっかり入っており、
クリームたっぷり。
上部の赤いものは繊維が見えるので
ルバームかなと予想。
 
とにもかくにも、自宅にいて
英国のデザート系菓子の代表格であるイートンメスが!
自宅にいて!自宅にいて!いただけるなんて…涙
ニキズさん、ありがとうございます。
 
本音を言えば、私だって行けるものなら日本橋まで行って
イートインしたいんです。どこでもドアがあれば…て
この身体の状態になってから、どれだけ思ったことか。
あまりにも嬉しすぎて美味しすぎて、
イートンメス未経験の家族に半分あげるつもりでしたが
気が付いたら1人でペロッとたいらげていました笑
 
そろそろ、イートンメスあたりも、
どこかのコンビニさんで出してくれないかなぁ。
生クリームが得意なLAWSONさんあたりで。
その時はぜひ、
クリームもマカロンも甘さ控えめでお願いします。
グチャグチャにしていただくのがイートインメスなので、
それぞれが甘さ控えめでちょうど良くなるのです←
 
 
 


ルバーブジャムのヴィクトリアケーキ

しっかり目の生地にバタークリーム多めに挟まれている。
また一緒に挟まれているルバーブジャムは
繊維もしっかり残ったものだが、
生地の甘みのほうが優っており
私のバカ舌ではそこまでお味を感じられなかった。
 
 
 

 

スイスロール(左)

こちらも生地はしっかりしています。
中にはベリー系のジャムが巻き込まれています。
シンプルなのですがそれが良かったようで、
また生地の固さも好みだったようで、母が珍しく
美味しい!美味しい!と言いながら食べていました。
どうやら昔これ系のロールケーキが好きだったようです。
 
 
 

クラウンラズベリーパンドケーキ(右)

カヌレのようなもちっとした生地です。
ラズベリーのジャム?も波打った綺麗な層になって
薄く混ぜ込まれて?巻かれて?います。
生地じたいと言うよりは、上部のアイシングが甘いので
そちらと一緒にいただくと丁度良い甘さに感じました。
もしくは少し甘いくらい笑
 
クラウン型で焼かれているからメニュー名もクラウン。
パンドケーキと言うのは日本語での発音の違いで、
パウンドケーキのことなのでしょうか?
Google先生で、
いくつかのワードと掛け合わせながら検索しても
パンドケーキと言う物がヒットしなかったので…
 
でも私の知っているパウンドケーキ生地とは
ずいぶん生地感違ったので、
私が知らないだけでこう言った名前のケーキ
あるのかもしれないですね。
もしくは私がよく作るパウンドケーキは
フランス菓子レシピの物なので、
イギリス菓子のレシピだと違うのかもしれません。
 
 
 
 

シュトルーデル

 

 

いやまさか、英国展で
ドイツ・オーストリア菓子として有名な
シュトゥルーデルをいただけるなんて!
しかも中は定番の
アプフェルシュトゥルーデル(リンゴのシュトゥルーデル)
ではなく、
自家製カッテージチーズ!!
 
インスタや購入時に配布されたメニュー写真表には
載っておらず
SNSで購入したのを上げられている方をチラホラ見かけ
旦那さんに買ってきてもらいました。
 
フランス菓子のパイとは違うシナっとしてるけど
薄くて何層にもなった皮が美味しく、そうそうこれ!
と懐かしくなりながらいただきました。
カッテージチーズのシュトゥルーデルは
初めていただいたのですが、
柑橘っぽい酸味とチーズの酸味を感じながら。
火の通り具合?によってスポンジ生地っぽいところと
カッテージぽいボソッとさを感じながら
美味しくいただきました。
 
 

 

ヴィーガンスコーン

 

オオカミの口(腹割れ)はしていなかったが、層なども見え
見た目がとても綺麗なスコーンと言う印象。
 
そのままで。
ヴィーガンの小麦粉菓子によくあるお味。
 
クロテ。
深みが増しコクが感じられた。
 
ジャム+クロテ。
甘さも加わったわけだが、
嫌な雑味 甘ったるさは感じられず
よりスコーンのお味がまとまったように思う。
クロテとジャムを付けたわけだが、
ヴィーガンでこのお味なら結構満足できると思った。
 
 
 
 
 









ニキズさんは相変わらず梱包に難ありですが
もうそれは、
こちらで予め準備して対処するのが
一番ストレスないのだと学んでいます←
 
なので今回も
微妙に崩れている菓子のお写真ありますが
ご容赦ください。
 





ですが、全般的にニキズさんは
英国展へ出店されているお店さんの中でも
わたくし個人的には
上位のお店さんだと思っています!
 
私の知らない英国菓子を
サラッと販売されているのはもちろん、
焼菓子だけでなく
デザート系
飲み物
セット
セイボリーなど
幅広い英国菓子のジャンルを
1店舗で提供されているので
英国展初めて。英国菓子初めて。
英国料理って不味いって聞くけど
菓子はどうなの?
て方には、おススメ出来るかなぁ…と。
 
多分それは
複数人の先生方が最低1品でも作れば
販売数のラインナップが多くなるわけなので
在籍する先生が多い
お料理教室を運営されている
強みなのでしょう。




 
反対に考えると、
メインとなるベーカーさんがいて
右腕となる助手の方々がいて
何品もの英国菓子を
ニキズさんのように販売されていて
尚且つ美味しいお店さんは
かなり優秀だと言えますし
一瞬にしてファンになる私です。
 
もっと深く考えると、
ほぼお一人のベーカーさんで
出店されているお店さんも
頑張れっ!て応援したくなりますし
好みのお味ならば
実店舗や通販でお取り寄せしています。
 
 
 
 
 
 
 
ごちそうさまでした。

















ニキズキッチンの著書
販売されているようです。


 

 















イギリス コーヒー イギリス コーヒー イギリス コーヒー イギリス コーヒー イギリス コーヒー イギリス
















昨日から2024新宿伊勢丹英国展のオンライン販売

始まりましたね。

みなさんは何か注文されましたか?


私は結局2個しか注文しませんでした。

そこまで欲しい物が無く…




それにしても、

確か前回もそうだったかと思いますが

ランゲージファームのクロテッドクリーム

新宿伊勢丹英国展オンラインでは

もう取り扱わなくなってしまったようですね。


なんでだろう?


現地会場では数が限定されての販売ありますが、

現地だと冷蔵での販売なのですよね。

クロテッドクリームこそオンラインで冷凍で購入して

冷凍庫にストックしておくべき

マストアイテムでしたのに。


残念でなりません…。




    

たいへん申し訳ありませんが

療養中のため
イイネ、コメント、メッセージなど
いただきましてもお返し出来ません。

また、いつにも増して
誤字脱字の多いブログとなっております。
自分で読み返して気づく時もあるのですが
それすら直す気力もない時があるため
そのままにしております。

そんなブログでも、貴重なお時間を使い
最後までお読みいただき
ありがとうございます。