ヘラクレス成虫入手 | pajero0090のブログ

pajero0090のブログ

外来、在来、各種タナゴ釣行。
金魚、タナゴの飼育。
カブト虫、クワガタの採集、飼育。

などを紹介しています。

今年は正月早々からヘラクレスの幼虫を2回も購入しました。

飼育の仕方を調べていると成虫からペアリングして卵を採る事がしたくなり、この数週間ネットオークションを毎晩見ている有様です。

 

出所確実な有名血統で人気のある出品者の生体は競り合いが半端じゃありません。

 

一般出品者の説明文だけを信用して割安価格でやっと落札出来ました。

 

運賃は運送会社の通常料金を請求するとの商品説明でした。

金額から60サイズの荷物で発送されてくるかと思って宅配ボックス開けてビックリ、

何と宅急便コンパクトでした。

 

 

すぐさま「箱薄いのに大丈夫かよ」と思いました。

 

 

 

精密機械のシール張ってあるのに箱の蓋が膨らんでます。

 

 

 

専用箱に合わない大きなサイズのタッパー容器を無理矢理に押し込んでました。

 

虫はタッパーの中でゴロゴロ転がってました。

これじゃ「精密機械」のシール張っても全然意味がありませんね。

 

見識のある方ならマットをパンパンに詰めて虫が動かないようにしてきます。

また、箱を縦てて持たないように天地無用のシールも貼ります。

 

クワガタや幼虫なら生体が小さいのでコンパクトの箱でも良いかもしれませんがヘラクレス成虫に使うとは驚きです。

 

 

 

保温用のカイロはオプションで100円でした。

今までの経験から冬場の生体輸送でカイロの加温効果は期待していないので、

オプション不要と連絡しましたが寒いので死後補償なしですがカイロは必要かと思います。

と回答してきたので、カイロなしで死後到着した際に落ち度があるのも嫌なので頼みました。

 

でも、カイロの使い方が全然ダメでした。

虫の入ったタッパー容器真下で段ボール箱にテープで張り付けてありました。

これだと容器に直接熱が伝わるのでカイロの最大加熱時はなりの高温になっていたと思います。

その証拠にタッパーの蓋は結露してマットは乾いてカラカラでした。

見識のある方ならカイロを紙等に包み伝達温度を調整して容器の横側に離して設置します。

 

金取るならちゃんとしろと言いたいです。

 

タッパー容器の空気穴も千枚通しで雑に開けたので穴周辺がヒビ割れしてます。

横着しないでドリルで開けて欲しいです。

ヒビから割れてしまうので再利用はできず即ゴミ箱行きにしました。

 

 

緩衝材の使い方もダメでした。

プチプチは空気が入っているので容器を包めは保温材も兼ねます。

でも天地が剝き出しなので保温効果がありません。

 

 

 

 

とは言え生体は無事到着したので嬉しさ半減ですが良としましょう。

 

胸角先端が変形してますが140mmの超有名極太血統です。(商品説明が正しければ)

今回はオスだけ入手。

 

メスは残り5分で差されてしつこく競り合って負けました。

仕方ないので他の出品者に入札継続中です。

 

 

 

何から何まで素人作業で気分が悪くなりました。

 

 

ちなみに宅急便コンパクトの通常料金は720円です。

営業所持込みやクロネコメンバーズなどで各割引で最大で250円位割引になります。

 

通常運賃850円とカイロ代100円で合計950円請求されました。

 

100均のタッパー代とカイロの実勢価格を差し引いても差額が大きいですね。

意地汚い姑息なやり方で運賃を割増請求されて更に気分悪くなって愚痴のブログとなりました。

 

 

前回2回目の幼虫購入の際は、きめ細かな配慮をされる気持ちの良い方との取引でしたが、

今回は真逆の実例でした。

 

 

ヘルプの質問例では送料を規定以上に請求されたら出品者と相談して下さいとありましたが、

姑息な方とまとも話したら間違いなく揉めるでしょう。

 

だから何もしません。

感情的になって「悪い」の評価なんかしたら間違いなく報復評価されるだけです。

相手が評価してきても評価返しをしない事がせめてもの抵抗です。

 

オークション出品者にはいろんな方がいます。

生体の輸送には夏冬時期は気温対応が基本なのにオプション設定で別料金を設定するようなやり方をする出品者はやはりダメでした。

 

 

ほとんどが普通の方です。

今回は久々に運悪く、はずれの方だっただけです。