発行年不明の古地図に取り憑かれた3日間 | MIMIZUの底辺ぼっちBlog

MIMIZUの底辺ぼっちBlog

人生をこじらせた【完全プロぼっちブログ】
独身彼氏友達ナシ…ペットにも先立たれ孤独死まっしぐら!
公共交通機関で行ける単独登山敢行!
言語性IQ<動作性IQ差26のASD亜型とADHD少々。HSS型HSP気質あり。生きづらいポンコツタイプ。

⚠︎長文自己満記事です。。。


先週土曜日、台風前の大雨…

MIMIZU的にはお山や廃キングに行かない日のお天気なんてどうでもいい

土曜日は、国会図書館の地図室に入り浸り〜

もう何度も通ってるのに、検索の仕方を変えたら見てない地図が出て来たのッ

発行年不明の奥多摩・大菩薩の登山地図!

国会図書館に持ち込まれたのが昭和37年、国会図書館の人も発行年がわからないとのこと


むむッ!
これは面白そう
発行年、突き止めようじゃないのッ


とりあえず著作権が切れてるので全面コピー
隅々まで見たけど手掛かりがいっぱいあり過ぎてMIMIZU、嬉しい悲鳴あげっぱなしッ

今はないものがたくさんあり過ぎて、ときめきを軽く通り越し、昇天ッッ


【青梅市営御岳スケート場】
昭和26年オープン昭和44年クローズ
御岳にスケート場があったなんてびっくりよ〜
オープン当時、2町1村が青梅市に合併しその記念事業だったのかもって話
時代的に天然氷で営業してたから夏場はプールだったとか
(会ったことのない青梅市民Sさんが青梅図書館に行って調べてくれた情報w)
{9CCE6C02-C096-4792-A9A9-B63F32E43ECF}


昭和27年12月から昭和33年5月まで運行していた【小河内ダムの資材運搬専用鉄道】
23のトンネルと23の橋梁で鉄道線がよくわからないけど確かにある
{7F94C845-5A7E-4086-B772-D3DFC3EE6C0E}


そしてそして、オブローダーの間では知らない人がいない(…と思う)あの日原古道(東京府道204号)がッ
現トンネルができる前、昭和54年まで使われてた6期道も立派にあるけど、あの大正時代の5期、明治時代の4期道が描かれてるぅ〜

これは鼻血もんで大興奮ですわ
{9F0FF77C-56D0-4EF8-8515-3EC2F9F43433}



これを見る限り、とぼう岩油面はまだ採掘されてない
…とすると昭和10年代になっちゃうんだよな〜
昭和18年頃から採掘が始まってる古里鉱山も描かれてないし…
鉱山系は端折ってるとみた


ん?小菅集落に学校?
学校は手掛かりになりそう

現在は奥多摩駅裏の氷川小学校にすべて統合されてるからね〜

昭和37年前後に廃校となったのは以下4校

棚沢分校:昭和33年廃校
海沢分校:昭和34年廃校
境分校:昭和37年廃校
小菅分校:昭和39年廃校


棚沢、海沢には「文マーク」がない
{9E984CE4-4AE6-4C38-B0A2-A6F541616D7A}


昭和37年に廃校になった決め手の境にもない
{8DEB8C9D-B756-4A78-A56D-E91F25692BFB}

ん〜そもそも明治時代からある日原小学校が描かれてないし、学校も決め手にならず…

ヨコスズ尾根の麓側が茶屋尾根?
日原ヒュッテ?
ん〜聞いたことないし、調べてもわからないとこが悩ましい


視点を変えて山梨方面に眼を向ける…
地図の一番左隅…
{726DEFD3-1773-4B5F-876C-412C9C8711F4}

こ、こ、こ、これはッ
大正時代からある「神金軌道」
(三塩軌道や三富鉱山の時に調べた記憶があるの
この軌道は廃どころか舗装されてレールもない、隧道も現役なのでMIMIZUの食指が触れなかった軌道跡
調べると廃線となったのは昭和38年


ちょっと近づいた

地図の内容はあまりアテにはならないような気がしてきた


これが最後の手掛かりか…
調
{EC778762-E652-442D-BA7E-4462F51934DC}

すると!!
内務省の付属機関だった地理調査所が建設省の付属機関になったのが昭和23年!

地理調査所を国土地理院に名称変更したのが昭和35年!


♪キターO(≧∇≦)Oー♪
{0616A09C-9495-4EB8-B216-EB0A4EBA9A1B}


うひょ〜
ヤバいヤバい
興奮が止まらないッ


昭和27年〜昭和34年の地図と確定出来たッッ❤︎



ふぅ〜
とりあえずひと段落
地図を見ながら呑むのは至福の時間
特に古地図は何時間でも見ていられるのよねw