みなさ~ん
 
音譜
 
実はね 昨日の尻もちで
スマホの画面が割れちゃった
 泣
 
気になってた スマホを買うきっかけになったのは
喜ぶべきか 悲しむべきか…
使って5年 だからまぁ いいかグッ
 

早起きは3億の徳!

「Happy Bike Life 創造企業 飯塚オサム」

いつもご覧頂き ありがとうございます 
拙い文章とピントの甘い画像で微力ながら 
バイクの楽しさをお伝えしてます
下矢印
飯塚修とはこういうヤツだ!【簡素編】
 
めざせ元気なナナハンライダー!
何事も歳のせいにすんな!

  イベントの紹介のページ 

 

  イベント詳細はこちらからどうぞ  

 

 

 

先日の動画案内した 本編の編集が終わりました

是非 ご覧ください

 

カンペキに上がってしまったバッテリーに
電源 繋いでみたら なんと 走行が4万キロ超だった
頑張ってたんだなぁ
私も頑張って 直してやるぞ
エアー噛んでまったく効かなかったフロントブレーキ
これは優先して手をいれた 
次は洗車してからの整備なんだけど 
それは 邪魔にならないように
お休みの日だな  飛び出すハート
チョキウインク

 

 一日一遍 生を成功に導く 365人の言葉

12-16  丸岡秀子  評論家

自分を成長させなければ

12-15  佐巻健男  理科教育者

平凡な教師は言って聞かせる。
良い教師は説明し、優秀な教師はやってみせる。

しかし最高の教師は子供の心に火をつける。

二十世紀初頭の教育者、ウイリアム・ウォードの言葉だ。教育とは学校でも、家庭でも、子供の持つ内在的な能力を引き出し、発展させることだ。その時、自ら学び始めるきっかけを与えるかどうかが重要なのである。私は長い間、小学生、中学生、高校生、大学生に理科を教え、一般の人には「身近な科学」等を講演してきた。その教えや講演で,優しく説明したり、実験を見せたりしてきたが、彼らの心に火をつけられたかどうか・・・常に自信を省みている。
 

上矢印

説明ややって見せたりすることを突き詰めて、やる気を起こさせるってことだよね。さらっと読んだら 火を点けるのは別のやり方のように思えるけど 

やっぱり 熱をもって育てるってことだね。

 

ランニング。。。。。ランニング。。。。。ランニング
 
 

今朝も完了ご覧いただき

有難うございました お願い

 
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」

を ぽちっと 押したり コメント入れてください!