みなさ~ん
 
音譜
 
 
これ 現行の カブ(CUB)のエンジンです
バイクはカブに始まりカブに終わる
なぁ~んて 昔言いましたね びっくり
 
どういう理屈で回るのか、そもそも エンジンってなに?
学校の授業で習った時は
今の人たちは習ってないかもねえーん
 
理屈が少しわかると
パーツリストやサービスマニュアルを見て
わくわくしたことを思い出します
今の若い子にも そんな体験をしてほしいと思い
教材を集めてます
 
乗るのも楽しいけど 仕組みを
実際のエンジンを分解、組み立てして理解する
そんな楽しいこと したいと思ってます
 
 

早起きは3億の徳!

「Happy Bike Life 創造企業 飯塚オサム」

いつもご覧頂き ありがとうございます 
拙い文章とピントの甘い画像で微力ながら 
バイクの楽しさをお伝えしてます
下矢印
飯塚修とはこういうヤツだ!【簡素編】
 
めざせ元気なナナハンライダー!
何事も歳のせいにすんな!

  イベントの紹介のページ 

   

・ 17日)Ducati朝ツーリング           

 

・18日(月)はじめての真鶴Touring
 

・22日(金)セロリ畑・凛  富士富士宮 グルメツー

                     

など

3,4月イベント詳細はこちらからどうぞ  

 

 

 

昨日 3月17日 ドゥカティ Touring

まったく 寒くない陽気でした

 

 

続々と集まってくれたのは11人
遠くは伊豆からも来てくれました
 
 
スタッフが撮影してくれた
出発風景っす
下矢印
 
今回のツーリングのメインとなったのが ここ
中遠広域農道をわざわざ通って
遠州森 パーキングエリア 下り
 
ここ 駐車場も広いし
寒いなんて言葉が一言もでないくらい
いい陽気でした もう 春かな 爆笑
 
 
ソフトクリームなど
軽めのやつが入り口すぐの所で食べれるし
 
 
私が食した「石松ラーメン」はこのお店さん
けっこう 旨かったっす
 
 
 
肉モノを丼で出してくれる店
 
通称 「豚丼」を食べさせてくれるお店
焼きそばも 定食であったな
 
コンビニも有るので 珈琲だけ飲んで帰るもよし
なかなか 使えますよ!
スムーズに走れたこともあるんだけど
10時10分ほどにお店に到着したのは
思いげけない好結果だったでしたね
 

 

 一日一遍 生を成功に導く 365人の言葉

11-20  浜内千波 料理研究家

どんな困難な状況にあっても、解決策は必ずある。救いのない運命というものはない。災難に合わせて、どこか一方の扉を開けて、救いの道を残している「ドン・キホーテ」

問題に向かって真剣に考える。諦めない。道は必ず開けると信じてきた自分と同じ考えを、ふと雑誌の片隅で目にして驚きました。この文章で自分の生き方を肯定できたようで、もう迷いはありませんでしたね。それと同時に、私自信が救いの道になれるような人間になろうとしなければいけないとも思いました。
 

上矢印

田坂さんが「問題や問題に正対すれば必ず道は拓ける」と言っている。正対が大切なんだよな。

 

ランニング。。。。。ランニング。。。。。ランニング
 
 

今朝も完了ご覧いただき

有難うございました お願い

 
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」

を ぽちっと 押したり コメント入れてください!