みなさ~ん
 
音譜
 
去年の暮れに納めさせていただいた 
Scrambler icon
以前お乗りのScrambler1100のスペックより
想像以上に軽くて びっくりだし
走りも快適だと 喜んでいただいてます
女性にも 是非お薦めしたいと 仰ってましたね
okamotoさん ありがとうございます
ラブ
 

 

 

 

@@@@@@@@@@@

早起きは3億の徳!

「Happy Bike Life 創造企業 飯塚オサム」

いつもご覧頂き ありがとうございます 
拙い文章とピントの甘い画像で微力ながら 
バイクの楽しさをお伝えしてます
下矢印
飯塚修とはこういうヤツだ!【簡素編】
 
めざせ元気なナナハンライダー!
何事も歳のせいにすんな!

  イベントの紹介のページ 

 

1月7日 のんびり朝ツー     

など

NEWイベント詳細はこちらからどうぞ  

 

 
またしても突然のお誘いに集まってくれたのは
4人
 
 
こんな写真だと 、もっとたくさんの方が
いるようですね 飛び出すハート
 
 
久しぶりのご参加satouさん
今回もわんちゃん同伴
この時期の方が 彼には居心地がいいそうです
 
 
地元の駐車場の案内の方が
す~と 寄ってきてくれて
ここを教えてくれました
出来たばかりのお手洗いも目の前にあるし
とても ラッキーな出だしですわ
拍手
 
 
さぁ ここから 1159段に挑みます
ikumiさん 写真 ありがとうございます
 
とても冬の最中と思えない
穏やかというより 汗ばむような陽気
 
 
小さいながら 背負って歩くのは
けっこう しんどかったようですが
最後までご一緒できました
 
午前中目いっぱいジムで絞ってきたと言ってた
morikawaさんも 結局最後まで付き合ってくれました
あざ~す!
ウインク
 
 
伊豆半島まで くっきり
なかなか こんないい状況って
ないんじゃないかな
つくづく 有難い状況っす
 
 
桜色の提灯はこの時期の風物詩なのかな?
他府県からの奉納もありますな
 
やっとの思いで 着いた本殿前
同じ気持ちで その前には
安堵の集団が 肩を揺らして 順番を待ちます
爆笑
 
もう これ以上はないっていう 一番上の
家康公の新廟まできて 目的達成
筋肉
体力を計る意味でも
年に一度、二度は ここを登ってもいいかもね
次は 貴方も いかがですか?
 
 
 一日一遍 生を成功に導く 365人の言葉

9-6 岡本民夫 同志社大学名誉教授

明かりをつけてください

四十年ほど前、ようやく教育キャンプが盛んとなり、日本で初めて視覚障害児のキャンプが行われた時のことである。初日の夜、楽しいキャンプファイヤーも終わり、テントに戻った時、メンバーの一人が「明かりをつけてください」と申し出てきた。視覚障害児には、「光」や「色彩は無用であるという偏見と誤解に満ちた、キャンプカウンセラーである私たちの「こころの障害」に慄然とされると同時に、光や色が人間の基本的要求であることを学ばせてくれる出来事であった。
 

上矢印

私もこの話をきいて 慄然とまではいかないけど 驚いた。 人間や動物は眼だけではなく、光や色を感じるんだね。 感んずること やっぱり必要なんだな!

 

ランニング。。。。。ランニング。。。。。ランニング
 
 

今朝も完了ご覧いただき

有難うございました お願い

 
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」

を ぽちっと 押したり コメント入れてください!