
11月 24日(金) 平日ツー
Paddock 出発8時00分
富士LAWSON 9時15分
で、
LAWSON出発 9時30分
廻るところは 4か所
位置関係が これ
10時10分集合
10時25分出発
二年ほど前にも行ってますね
箱根側から行く
楽しいクネクネの道 利用予定です
12時30分着
混雑する昼前を避けて
12時30分に予約してます
珍しく日曜日が定休日のお店さん
電話の対応も良かったし ここは 期待できますよ
13時30分発
池の湖畔にある お寺さん
本堂内には五百年を経た酒地蔵菩薩、
お顔やお姿お衣が全て違う五百羅漢像がみれるそうです
鳥居の数と 賽銭箱のドッキリで
有名らしい
7-22 吉田 直哉 武蔵野美大教授
いもの葉の露を見ならえ
これは、出雲国 松江の伝統的な名工、小林如泥(じょでい)が残した唯一の言葉といわれるもので、石川淳が「諸国畸人伝(しょこくきじんでん)」の中に記録している。茶人として名高い藩主 松平不昧(ふまい)公の道具を創ることによって、いわゆる不昧ごのみを創造したともいえる彼を松江の人は今もジョティさんと呼んで敬愛しているという。 そしてこの言葉である、自在であれ。宇宙は一滴の中にある。動の一瞬に学べ。・・・ とても書きつくせない。
この一言だけを読んでは 何の意味も知れない。並外れた感性がなければこんな言葉は出ないだ王と思います。 一度 ググッてみます



今朝もご覧いただき
有難うございました
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!